「見直したわ!」そのひと言、ホメたつもりが傷つけたかも…妻が知っておきたい!「夫の押してはいけないスイッチ」
男と女の間には深くて長い川がある…といいますが、長年連れ添った夫婦でも相手の気持ちがわからぬことは多々あるもの。妻にも夫にもNGポイントがあるのです。要らぬトラブルを招く前に、心得ておきたいことを大人コミュニケーションの達人で、新著『押してはいけない 妻のスイッチ』が話題のコラムニストの石原壮一郎さんが伝授します。
教えてくれた人
石原壮一郎さん
1963(昭和38)年三重県生まれ。コラムニスト。1993年『大人養成講座』(扶桑社)がデビュー作にしてベストセラーに。以来、「大人」をキーワードに理想のコミュニケーションのあり方を追求している。『大人力検定』(文藝春秋)、『父親力検定』(岩崎書店)、『夫婦力検定』(実業之日本社)、『大人の言葉の選び方』(日本文芸社)、『無理をしない快感』(KADOKAWA)、『失礼な一言』(新潮社)など著書多数。新著は『押してはいけない 妻のスイッチ』(青春出版社)。故郷を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」も務める。
押してはいけない「夫のスイッチ」
親しき仲にも礼儀あり」と言いますが、それは夫婦にも当てはまります。「夫婦だから何を言ってもいい」「夫婦だから相手に気をつかう必要はない」というのは、大きな間違い。押してはいけない「スイッチ」が随所に潜んでいるのは、妻も夫も同じです。先日の「妻のスイッチ」に続いて、ここでは「夫のスイッチ」にスポットを当ててみましょう。
ほとんどの妻は、ケンカのときはさておき、わざわざ夫の「スイッチ」を押そうと思ってはいません。しかし、気を付けているつもりでも、むしろ「よかれと思って」言った言葉が、予想外の大爆発につながるケースが多々あります。危険度が高い5つの「夫のスイッチ」から、注意するポイントを探ってみましょう。末永く平穏で幸せな夫婦関係を保つために。
スイッチその1
シチュエーション:共通の知り合いが重役に出世したと夫が教えてくれた
「あの人は一流大学を出ているから比較はできないわよ」
<解説>
夫自身は、その知り合いよりも「出世」はしていないという前提です。妻としては、夫が一抹の寂しさを覚えているに違いないと想像して、慰めるつもりでこう言いました。しかし、言われた夫は「一流ではない大学を出ているあなたが、張り合おうなんて100年早い」と言われているように感じるかも。普段は表に出していなくても、夫の中で「学歴」や「地位」や「会社の規模」が大きなコンプレックスになっているケースはしばしばあります。
スイッチその2
シチュエーション:旅行先で神社の階段を一気に上れないことを夫が嘆いた
「もう○歳なんだから仕方ないわよ」
これも妻としては、「気にしないでいいわよ」と慰めたかっただけ。「○歳」になった夫を否定するつもりはまったくありません。「そうだな」と、すんなり受け止める夫も多いでしょう。しかし、夫自身が「年齢を重ねて体力が落ちた自分」にもどかしさやイライラを強く感じている場合は、「人を年寄り扱いするな!」という怒りを誘発してしまうかも。悔しまぎれに「お前こそ、すっかり老けたくせに」と反撃してきたら、かなり不愉快です。
スイッチその3
シチュエーション:起業したのはいいが順調とは言えない状態にある夫に
「お父さんも、あなたの仕事のことを心配してたわ」
妻の「お父さん」は、夫を助ける力を持っているのかもしれません。そうならなおさらですが、そうじゃないとしても、夫のプライドは激しく傷つくでしょう。こういう言葉が出てくるということは、妻が実家で「夫の仕事がうまくいっていない」とこぼしているわけです。勝手に相談していることも、夫にとっては極めて不本意。弱っているときだけに、妻の実家で何を言われているのか疑心暗鬼になって、悪い方向に妄想をふくらませそうです。
スイッチその4
シチュエーション:夫が亡くなった母親にぶつけた暴言への後悔を語った
「過去の事実は変えられないけど解釈は変えられるわよ」
酔っぱらった夫が「昔、おふくろとケンカしてひどいこと言っちゃったんだよな。ダメな息子だよね」と語り始めました。その出来事は、夫の中で大きな後悔になっているようです。少しでも気持ちを楽にしてあげたいというやさしさからの言葉ではありますが、この状況で意識高い系のきれいごとを言わたら、夫としてはさぞイラっとするでしょう。根拠はなくてもいいので、「大丈夫、お義母さんは気にしてないわよ」と慰めてあげましょう。
スイッチその5
シチュエーション:テレビの教養番組を夫がうなずきながら熱心に見ている
「こういうのに興味があったなんて、見直したわ」
仏像なのか歴史なのか、夫がふだんは見ないジャンルの番組を見ながら「なるほどね」と感心しています。妻は昔から好きなジャンルだったので、つい嬉しくてこう言いました。もちろん、ホメたつもりです。しかし、夫は素直に受け取れず、「俺を何だと思ってるんだ。バカにするな!」とムッとしてしまうかも。この機に興味を深めてもらおうとして、前のめりで「これはね、こうでね」と解説を始めてしまうと、さらにリスクは高まります。
大切なのは「スイッチ」を押してしまった後の対応
どのセリフも、夫がすんなり受け止めて「そうだね」と納得したり苦笑いしたりする可能性も、大いにあります。大爆発につながるかどうかは、夫婦の関係性や夫の虫の居所も大きく影響してくるでしょう。しかし、リスクは避けるに越したことはありません。夫が怒らなかったとしても、じつは傷ついているケースもあります。迂闊に気にしている部分に触れたり、無神経にプライドを踏みにじったりしないように、くれぐれも気を付けましょう。
夫のスイッチにせよ妻のスイッチにせよ、押さないことも大切ですが、もっと大切なのは押してしまったあとです。「そんなことで怒らなくても」と相手に非があるような言い方をしたり、こっちも怒ってしまったりするのは最悪。うっかり傷つけたことを素直に謝った上で、自分が相手をいかに大切に思っているかをあの手この手で伝えましょう。なかなか難しいですが、それができれば怖いスイッチも「夫婦の絆を強めるスイッチ」になってくれます。
●「九州出身の私は東北出身の妻と味噌の好みが合わない」と嘆く夫に毒蝮三太夫がズバリ「本当に問題なのは味噌じゃない」