暮らし

「起き抜けの朝風呂はNG」など【温泉】効果的で正しい入り方

 体の芯まで冷えるこの季節は、温泉に行ってゆっくりと温まりたいもの。しかし、冬のお風呂では、事故が多い。厚労省の統計によれば、年間約1万9000人の「入浴関連死」のうちの半数が、11~2月の冬場に集中している(2015年度)。

 主な原因は、急激な体温変化による血管収縮とされているが、実はお風呂は入り方次第で、メリットがデメリットに早変わりするという。

 専門家に「正しい入浴法」をQ&A形式で解説してもらった。

起きぬけすぐの朝風呂はNG

Q:1泊2日の温泉旅行。何度入浴してもいいのか?

A:3回がベスト。ただし時間に注意

 せっかく温泉に行ったのだから、何度も入浴したくなるのが人の心。

 チェックインして即入浴、食後に一風呂浴びて、就寝前にもまた入り、翌朝も…といきたいところだが、「ちょっと待って」と温泉学者でモンゴル国立医科大学教授の松田忠徳さんが警鐘を鳴らす。

「明るいうち、できれば16時までにはチェックインし、お茶を飲んでまずは旅の疲れを取りましょう。長時間の移動を経て、到着後すぐ入浴するのは体への負担が大きい。お風呂に入るのは少し休憩してからです。

 美味な食事のあまり、宿では普段より食事量が多くなりがちなので、夕食の?分前にはお風呂を上がり、水分補給をして一呼吸置くべきです」

 布団に入る30分~1時間前にもぬるめの湯に入浴し、心地よく就寝。翌朝チェックアウト前にもう一度入るのもいいが、起き抜けすぐの朝風呂はNG

「とくに冬の季節、朝の冷え込みで体中の血管が縮んでいます。急激に体を温めて血管を広げると、心臓にダメージを与えかねない。

 これは自宅のお風呂でも同じ。起床後30分は軽く体を動かすなりして、まず血流を元に戻してから入浴しましょう」(松田教授)

「温冷交代浴」高齢者は絶対にNG

Q:サウナからいきなり水風呂に入るのはOK?

A:基本的には避けるべき

 極限までサウナや熱い湯船に入り、火照りきった体のまま水風呂にダイブ!

 温泉や銭湯でよく見かける光景だが、ここにも朝風呂と同じ危険が潜んでいる。

「温かいお湯と冷たい水に交互に入る“温冷交代浴”という入浴法は存在します。緩やかに血管の収縮を繰り返し、血流を改善する方法なのですが、これは若いアスリート向けのもの。

 一般人、とくに心臓機能の衰えた高齢者には体への負担が大きすぎるうえ、血圧も上昇しやすいので、絶対に避けるべきです」(温泉療法専門医で東京都市大学教授の早坂信哉さん)

温泉水はミネラル豊富な『飲む野菜』

Q:温泉のお湯って飲んでもいいの?

A:湯口から出る源泉なら大丈夫

 ミネラル豊富な温泉水は、昔から『飲む野菜』ともいわれ、最近は浴場に飲泉用のコップを用意してある宿もある。

「糖尿病予防になる重曹泉や、消化器系の疾患に効果のある食塩泉など、飲むことでより効果的な温泉はたくさんあります。

 湯口から出る鮮度の高い源泉であれば、飲んでも、問題ありません。飲む際は空腹時にしましょう」(松田教授)

「5分浸かる→出る→5分浸かる」を繰り返す

Q.:温泉の効果的な入り方は?

A.:1度の入浴で4~5回分割して浸かる。

「毛細血管から温泉成分がダイレクトに入るので、家庭の風呂よりも早く体が温まりやすく、かつ出た後も冷めにくい。食塩泉の場合であれば、2~3時間でも湯冷めしません。5分肩まで湯に浸かり、少し出てまた5分入る、というのを4~5回繰り返します。すると、徐々に体温が上がっていき、温熱効果を最大限に享受できます」(松田教授)

 なお体に創傷(切り傷)がある場合、感染症の危険もあり、入浴法や回数は医師に相談した方がよい。

湯口付近で浸かる

Q.:浴槽内のどこで浸かればいいの?

A.:湯口付近。

 源泉は空気中の酸素に触れると酸化してしまい、鮮度が劣化する。よって、同じ浴槽内でもお湯の質には差がある。

「湯口から4~5m離れるだけで鮮度は半分以下に落ちるケースがほとんどです。できるだけ酸素に触れていない湯口付近で浸かりましょう。

 ただ、湯口はお湯の温度が高いので、いきなりそこで浸かると、血圧が急激に上がってしまう。まずは湯口からいちばん遠い湯尻に入ってから、だんだん湯口に近づきましょう」(松田教授)

※初出女性セブン

松坂慶子、絶縁した要介護3の母と同居し選んだ介護の形

●ケンタロウさんのリハビリを支える希望の車いす「COGY」に試乗してみた!

●猫が母になつきません 第128 「さむい」

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!