話題の「変な絵」で脳トレ!「ある日、警察官が訪ねて来た」謎解きミステリーに挑戦!
昨年30万部の大ヒットを記録した『変な絵』(雨穴(うけつ)著)は、奇妙な絵に秘められた謎を解く謎解きミステリーだ。謎解きのポイントは、1枚の絵の中にちりばめられた不審点を凝視し、 論理的に頭を働かせること。視覚、思考、想像力をフル活用するので脳トレにもなる。早速、挑戦してみよう!
怪しい来訪者
<問題の解き方>
不穏さに満ちた「変な絵」をじっくり見ながら、設問を順番に解いてください。イラストの中に隠された“鍵”を見つけて、絵に描かれた事件の謎を解明してください。
【問題】
Q1:休日の昼下がり、女子大生が暮らすマンションのインターホンが鳴った。「本日、事件がありました。近所の方に聞き込みをしています。開けてもらえませんか」と男は言った。日付がわかるのはどの部分だろう?
Q2:しかし、女子大生はこの男が警察官ではないと見破っていた。それはなぜか?
Q3:女子大生は即座にあるボタンを押した。それはどれだろう?
<解答>
A1:6月6日、日曜日。
A2:男が持っているのが古いタイプの警察手帳だから。
2002年10月から手帳タイプは廃止され、身分証に特化した新デザインが採用されている。
A3:インターホンの「録画」ボタン。
女子大生は録画をしながら警察に通報、顔が映った録画のおかげで男はすぐに逮捕された。
世界では認知症予防に「認知トレーニング」が推奨されている
2019年に世界保健機関が公表した「認知機能低下および認知症のリスク低減のためのガイドライン」によれば、バランスのとれた食事や禁煙、社会活動などに並び、認知トレーニングの実施が推奨されている。
「たとえば2枚の絵を見比べて間違いを探すゲームは、思考や判断力を中核とする前頭前野の右側を活発化させ、一時的な記憶を司るワーキングメモリーの活動を鍛える訓練になります」
こう解説するのは、脳神経科学に詳しい諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授。
今回のようにイラストにちりばめられた答えを設問から導き出すゲームにも、同様の効果が期待できるという。
「イラストを見ながら設問を読んで論理的に考えることは、前頭前野でも左側、言葉の理解に関わる側頭連合野などを活性化させるトレーニングとして有効です」(篠原氏)
謎解きを楽しみながら、脳を活性化させよう。
謎解き推理ゲーム「イラスト探偵」
1枚のイラストから事件の謎を解き明かし、簡単な操作で探偵気分を味わえる。問題数は100ステージ・400問。AppSeed合同会社 https://app-seed.com/
※上記の問題は「イラスト探偵」の設問を一部改変しています。
教えてくれた人
篠原菊紀さん/諏訪東京理科大学・教授
取材・文/小野雅彦
※週刊ポスト2023年2月24日号
●まとめて脳トレ|30秒で頭をリフレッシュ!簡単な問題を解いてみましょう