コメント
この記事へのみんなのコメント
-
みわさん
2021-08-19
黒柳徹子さん いつも素敵です
-
patricia
2020-01-08
尊敬する徹子さんが女学校の先輩と言うのが誇りです!妹様は1年上で良くお喋りしましたが色の白い美人さんでした!「徹子の部屋」は欠かさず毎日楽しく拝見しております。知識が豊富でいらっしゃる反面おっとりされていて面白い事を仰るのはいかにも女学校の良き校風の共通点だなッと感じます。姉、妹、娘も香蘭出身です。私の悔いは英国の創立校で英語の授業は英国人の先生(ミス、ウーレー)がという最高の環境の中でもっと熱心に勉強しとけば良かったという事です。でも発音だけは通用するのが自慢です!では、徹子さん益々お元気でこれから先も永~く「徹子の部屋」を続けて下さいませ。72回生です。
-
G
2018-12-11
田舎で死にたくなった、苦しまず眠るように死にすぐ火葬して海にながしてくれればよい
-
イチロウ
2018-11-24
過去を悔やまず、未来を憂いず、今を生きる。 これはある禅寺の高僧の言葉ですが、高僧であっても、今を生きるのに必死、と言い変えることも可能と理解してからは、幾らか楽になりました。 それまでは、自分の人生の最終を全うするのには、全てを整理整頓し、親戚と友人には別れを告げて、等と出来もしない事々をリストに挙げてあくせくとしていました。 自分がしたかった学問のABCも出来ていないのに、人生の終わりを考える等とは、最初から考え違いをしていたのです。 日々の生活も憂い無く出来ないのに、今頃から人生の終焉を語るのが可笑しい、と今頃気がつきました。 ま~、出来るだけ身辺を片づけて、体が言うことを聞かなくなれば終わりを考えることとしたい、と思う昨今です。 その前に、長男猫亡き後に残った次男猫(16歳)を看取ってやりたいものですし、残る二女猫と末っ子猫の飼育委託も考えなければなりませんが。 猫のためにも、未だ未だ死ねません。
-
A
2018-11-24
終活は、人それぞれですね。私は、跡形も無く自然に帰りたい。と思っています。誰か一人で良い、頭の片すみに記憶して貰えたら
最近のコメント
-
堕天使
2025-07-15
写真を見て思ったのだがさすがに歳ですね。 引き際が肝心、引退するべきですよ。 人間は無限に生きられないし永遠に仕事も出来ない。 無理をするよりも永遠に美しいまま伝説の中に生きる方がいい気がします。
-
ももりん3030
2025-07-13
ぬらりんさんのブログを読んで(可愛いサビちゃんを見て)うんうん!そうそう!!と納得 笑 少しは強くなれたのかな? さらにおふじさんのコメントを読んで、うちの弟だけじゃないんだ!まさにそう!!と共感。まだ遺産分割が完結していない身では「今が自由で楽しい」とは言えない状況だけど、お陰様で日頃のモヤモヤが癒されました☆*゜
-
おふじ
2025-07-13
同じく一人で、身内を看取りました。終末期のがんだった親を、最後は在宅医療で看取りました。その前には、同居の独身の叔父、シニアの大型犬も介護して見送りました。ぬらりんさんの言うように、身内の老いや死を見届けて、経験済みです。こういう経験してからは、人生の何事にもこだわりや執着がなくなってしまい、以前よりずっと軽い感じで生きています。 兄はいますが、親の在宅医療が始まると、実家から遠のいて連絡も一度もなく、存在も気配すら消していました。ですが、亡くなった後は、親の名義変更などの手続きを急いでしないと!と言い出して、実家に再登場。仕事休んでまで頻繁にやって来ました...。妹だから実家の用事を終えたら、兄ともう関わらないでいいけど、自分の損得でしか行動できない、残念なオジサンと暮らす奥さんはホント大変だろうな~と、気の毒です。兄のことがあって、ひとりも自由でいいな、と感じます。
関連記事
シリーズ







