小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第30回 貯金嫌い】

 矢崎泰久氏は、伝説の雑誌『話の特集』の編集長を創刊から30年にわたり務める傍ら、テレビや映画などのプロデューサーとして活躍してきた。文化人や芸術家を次々とキャスティングして話題をさらう、その手腕と交流関係の広さは、今も健在だ。

 85才になった今は、自ら望んで家族と離れて一人暮らしをしている。社会に問題提起するその生き方、信念、ライフスタイルなどを寄稿していただくシリーズ連載、今回のテーマは「貯金」。

 さて、矢崎氏にとってお金とは? 悠々自適独居生活の極意ここにあり。

  * * *

「新円切り換え」が貯金嫌いの原点

 大学を出て新聞社に就職したのは、23才の時だった。以降62年間働き続けて来たが、貯金をしたことは一度もなかった。

 収入が銀行など金融機関に振り込まれることはあったが、一時預けの感覚だから、たちまち無くなる。思いがけない臨時収入があっても、手元に現金を持っているのが好きだから、預貯金などはしない。

 子供の頃、私は比較的恵まれたガキだったらしい。つまり小遣いに困った記憶がない。

 ところが父親が貯蓄好きで、「子供が金を持っているとロクなことはない」と言って、私のお金を片っ端から銀行に預けた。

「こんなに貯まったぞ」と、私に預金通帳を見せるのだが、通帳も印鑑も渡してくれることはなかった。

 お年玉も、親戚の叔父さんからもらったお小遣いも片っ端から預金されてしまう。

 もっとも少年時代は戦時中で、買いたい物も売って無かったし、使う必要もほとんどなかった。

 父が預かっていた通帳にどれくらい貯まっていたかは記憶が正確ではないが、少なくても敗戦時には数千円(現在なら2~3百万円)はあっただろう。

 ところが、敗戦と同時にインフレーションが起きて、貨幣価値は一気に下落、「新円切り替え」という事件もあって、預貯金は紙クズ同然になってしまった。

 国に完全に騙されたという苦い経験をその時味わったのだ。恐らくこれが、貯金嫌いの原点だったに違いない。

 ギャンブルには、駒(種銭<たねせん>のこと)が必要である。見せ金(みせがね)ともいう。

 父親が雑誌編集者だったので、我が家では日頃から作家や編集者が集まって、賭けマージャンをやっていた。メンバーが足りなかったりすると、まだ中学生の私がかり出された。ピンチヒッターだ。

 坂口安吾、織田作之助、十返肇などといった流行作家たちは、高いレートで遊んでいた。そこに参加するのだから、こっちも必死である。私はメキメキ麻雀が上達した。

 学校の友達にもギャンブルを教えた。花札、カード、麻雀、チンチロリン。種目もどんどん覚えた。高校へ通う頃には、競馬、競輪にものめり込むようになった。

 駒が要る。したがって現金をいつもポケットにねじ込んでいた。貯金より現ナマだった。

 その習慣がすっかり身について、ポケットのあちこちに紙幣をネジ込んで生きてきた。

金は天下の回り物。何とかなる

 遊んだり、浪費したりするお金はあったが、それで何か、例えば家を買うとか、良い服を買うとか、高価な美術品を買うとか、そういう気持ちはサラサラなかった。勝ったり負けたりが面白いのだからしょうがない。

 その合間に仕事をしている気分で、自分の会社を興すまで、遊びにうつつを抜かしていた。

「江戸っ子は宵越しの金(よごしのかね)は持たない」という言葉もあったが、金は使うためにある。遊ぶためにあると信じて少しも疑わなかった。

 出版社の社長になってからは、社員に月給を払わなければならないし、仕事上、銀行から借金もしなくてはならない。それでも、自分の収入となると、ほとんどは遊びに使った。

 やがて家庭を持って、家族を養うようになっても、この習慣を改めなかったので、妻からのべつ文句を言われてばかりいた。

 勝てば極楽、負ければ地獄。それが日常だったが、金の儲かる仕事はせっせとやった。総てがギャンブル感覚だから、家人はさぞ不安だっただろう。

 頭の何処にも、貯金とか蓄財とかの意識はカケラもなかった。

 子供たちは、そんな私を見て育ったから、身の危険を感じて貯蓄するようになったのかも知れない。貯金をしない私に、ひたすら呆れていたようである。

「イザという時どうするのよ」と、妻は言う。

「何とかなる。金は天下の回り物だよ」と、私は平然としている。とにもかくにも貯金は真っ平なのだ。

 無論、私には老後の蓄えなどという意識は爪の垢(あか)ほどもない。85才の今日では、突如極貧に見舞われたりすることが少なくない。

 でも、平気の平左なのだ。戦争中ではあるまいし、餓死する心配はないと思って、いつも吞気(のんき)にしている。いざという時には、山ほど友人はいる。麻雀に誘えばなんとかなるさ。

『侍ニッポン』という、昔観た映画の主題歌が大好きだった。無一文になると、今でも時々歌う。

「アーハッハッハ スッカラカンの空財布…のんきだね」

→このシリーズの次の記事を読む

→このシリーズの記事を読む

矢崎泰久(やざきやすひさ)

FullSizeRender

 

1933年、東京生まれ。フリージャーナリスト。新聞記者を経て『話の特集』を創刊。30年にわたり編集長を務める。テレビ、ラジオの世界でもプロデューサーとしても活躍。永六輔氏、中山千夏らと開講した「学校ごっこ」も話題に。現在も『週刊金曜日』などで雑誌に連載をもつ傍ら、「ジャーナリズムの歴史を考える」をテーマにした「泰久塾」を開き、若手編集者などに教えている。著書に『永六輔の伝言 僕が愛した「芸と反骨」 』『「話の特集」と仲間たち』『口きかん―わが心の菊池寛』『句々快々―「話の特集句会」交遊録』『人生は喜劇だ』『あの人がいた』など。

撮影:小山茜(こやまあかね)

写真家。国内外で幅広く活躍。海外では、『芸術創造賞』『造形芸術文化賞』(いずれもモナコ文化庁授与)など多数の賞を受賞。「常識にとらわれないやり方」をモットーに多岐にわたる撮影活動を行っている。

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • イチロウ

    「国に完全に騙されたという苦い経験」は、今後も有り得ることですから、そのご経験を是非とも若い世代に語られることが高齢者の努め、と思われます。 その理由は、今の日銀の金融緩和と称する国債の実質的な日銀に依る買い支えです。 2%の物価目標は、今の日本では絶対に叶えられませんので、現状では日銀の国債引受は何時までも継続されます。 その行く末は、国家財政の日銀に依る国債発行の保障なので、やがては国家破産に至ります。  国家の財政破綻は、何処の国にも可能性があるありふれた事象です。 第一次大戦後のドイツでは紙幣に何の価値も無くなる程のハイパーインフレになりました。 日本も戦前の戦時国債乱発の行く末が戦後の悪政インフレであり、この国では対応不能となり、米国よりドッジ氏が来られて対応した訳でした。  それでもハイパーインフレでは無かったのですが、今度は如何になるでしょうか。 ジンバブエドルのように全くの無価値になるのでしょうか。 数百パーセント程度のインフレでも国民の生活は破綻します。 例えば、一千万円の貯金等は、物価が無価値になる例は、何処の国でも有り得ることです。 その場合には、「円」より上の単位として、例えば、「角」を作り、一千万円を一角とする、とする訳です。  国に依る国民資産の取り挙げ、となるのですが、そのために国民全てに番号を付けている訳です。 国家財政破綻の準備をしているのです。  さ~て、何時になるのでしょうか。 資産家ならば、既に、海外に資金を逃避させているでしょうが、我々、庶民には海外逃避させる程の資金そのものが無いので仕方がありません。 亡父は、戦争中に国債をたくさん買わされたが、戦後に現金に換えて闇市へ行き、饅頭を買えば終わりだった、と言っていました。 息子は国債を買っていませんが、年金資金(GPIF)が買っているでしょうから同じことです。

  • 中村智彦

    こういう生き方でもいいんだ、と思えていつも楽しみにしています。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。