小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

50才から実践すべき「睡眠力」を高める生活習慣10「バナナ+牛乳は睡眠に最強の朝食」

「女性の健康寿命は75.38才ですが、これはあくまで平均値。75才を過ぎても元気な人もいれば、認知症の進行が速い人、75才を迎える前に自力で歩けなくなってしまう人もいる。この“75才の壁”を超えられるかどうかは、70代までの過ごし方が鍵となります」と専門家は話します。そこで、「75才の壁」を元気に超えるための「正しい睡眠」について睡眠専門医の坪田聡さんに話を伺った。

50才を過ぎたら睡眠の質を高める習慣を

 睡眠には、疲労回復効果だけでなく、ストレスやうつ症状を緩和させるなどさまざまな効果がある。しかし、眠るにも力がいる。この“睡眠力”は10代でピークを迎え、50代を境に大きく衰える。

「これは加齢により脳の中の松果体(しょうかたい)が老化し、睡眠ホルモンである“メラトニン”の分泌量が減ってしまうからです」

 とは、睡眠専門医の坪田聡さんだ。睡眠力が衰えると眠りが浅くなり、夜中に何度も目が覚めてしまう。

「加齢により眠れなくなるのは仕方のないこと。若い頃と睡眠時間を比較するのではなく、50才を過ぎたら、自分に合った睡眠スタイルを新たに作ることが大切です」(坪田さん・以下同)

 加齢により睡眠力が落ちても、睡眠の質を高める方法はある。以下で詳述する。

【1】長く眠る必要はない

  睡眠が健康に必要不可欠なら、長く寝た方がよさそうだが、そうではないという。

「1980年代にアメリカで行われた調査では、睡眠時間が7.5~8.5時間の人は、6.5~7.5時間の人よりも死亡率が20%高いという結果が出ています」

  睡眠は長さより質が大切だ。

【2】20分で寝つけないなら布団を出る

 寝床に入っても寝つけないなら、無理に眠る必要はない。

「眠れないのに布団の中にいるのは逆効果。『布団=不眠』と関連づけられ、布団を見ると眠れなくなる恐れが。30分たっても眠れないなら一度布団を出るのもおすすめ」

【3】数回に分けて眠る「分割睡眠」も◎

「1日1回まとめて眠るのを『単相性睡眠』、数回に分けて眠るのを『分割睡眠』といいます。夜中に目覚めるなら1回起きて、あとで再び眠る分割睡眠でもOK。日中に問題なく動けるなら、睡眠不足ではありません」

【4】午前0時までには寝る

 睡眠の質を高めるには、成長ホルモンがポイントに。

「成長ホルモンは寝始めの3~4時間が分泌のピーク。特に午前0時までに眠ることで、分泌を活性化できます」

【5】メリハリのある生活を心がける

「日中の活動レベルが高いと睡眠の質は上がる。昼はよく動き夜はしっかり休む、メリハリのある生活を心がけて」

休日の寝だめは逆効果。睡眠リズムが狂い、余計寝不足になるので気をつけよう。

【6】夜10~15分のストレッチを

「1日30分程度のウオーキングは脳細胞を再生させ、長寿遺伝子テロメアの減少を抑えます。午後7~9時に軽く運動をすると寝つきがよくなるので、10~15分のストレッチでもいいので習慣化を」

【7】明るさなど、寝室環境を整える

 快適な室温は、夏で25~28℃、冬で15~18℃。湿度は40~60%程度だ。

「夕食後は照明を暗くすると体が自然と休みモードになります。寝るときは、光の刺激で眠りが浅くならないよう、真っ暗にしましょう」

【8】昼寝をするなら15時までに約20分

 夜の睡眠を妨げないためにも、昼寝をするなら15時までに20分程度がおすすめ。

「ポイントは、昼寝前にカフェインを摂ること。カフェインの覚醒効果が発揮されるのは摂取してから30分後なので、目覚めたい時間に起きやすくなります」

【9】「バナナ+牛乳」は睡眠に最強の朝食

 前述のセロトニンには心と体をスッキリさせ、自律神経を整える働きがあるため、良質な睡眠のためにも必要だ。

「セロトニンの材料になるトリプトファンを朝に摂ると、日中は目が覚め、夜は寝つきがよくなります。特にバナナと牛乳は、どちらもトリプトファンの含有量が多くて◎」

【10】悩みを寝床に持ち込まない

コロナ禍で悪夢を見る人が増えたとの調査報告もあるように、ストレスは睡眠の質を下げる。一度寝て朝起きると気持ちが切り替わりやすいので、悩みがあっても明日に持ち越し、とりあえず眠ることも大切だ。

睡眠の質をよくする生活習慣【まとめ】

■快眠の準備は朝から!

□ 布団を出たら、すぐに太陽の光を浴びる

□ 朝食は必ず摂る

□ 平日は同じ時刻に起きる

□ 休日でも平日の睡眠時間+2時間以内に起きる

■日中、気をつけること

□ 1日1万歩、歩く

□ 昼寝をするなら15時までに20分程度

■夕方に気をつけること

□ 軽い運動をする

□ 夕食は、眠る時刻の3時間前までに終える

□ カフェインは、夕食後は摂らない

■夜の過ごし方

□ 眠る1~2時間前に入浴する

□ 眠る1時間前は明るい光やスマホ・テレビの画面は見ない

□ お酒は眠る3時間前までに

□ 寝室の室温は夏で25~28℃、冬で15~18℃。湿度は40~60%程度に

■お休みのときに

□ 寝室は暗く静かに

□ 眠くなったら床につく

□ 眠る前に、翌朝の起きる時刻を強く念じる

□ 寝床の中では悩まない

教えてくれた人

坪田聡さん/医師・医学博士

雨晴クリニック院長。「快眠で健康な生活を送ろう」をコンセプトに、睡眠の質を向上させるための指導や普及に努める。著書に『60歳からの睡眠の新常識 もう無理して眠らなくても大丈夫!』(宝島社)など。

取材・文/鳥居優美 イラスト/なとみみわ

※女性セブン2022年7月7・14日号
https://josei7.com/

●高齢者のための安眠8か条を医師が指南!短時間でも睡眠の質を上げる行動とは?

●質のいい睡眠のために“睡眠負債と疲労蓄積”5つのチェック「布団に入って5分以内に寝付くのは要注意」【医師監修】

●「寝ながらスマホ」の危険リスクを医師が指摘 首こり、五十肩、睡眠障害も

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。