コメント
この記事へのみんなのコメント
-
祐作
2022-05-02
連投すみません。 「アタック25」復活から1か月が経ちました。 私も、この番組を地上波時代から引き続き観ていますが、やはりこの番組の復活は嬉しい限りです。 しかも、この番組はBSジャパネクストの目玉番組になっているようです。 クイズ番組だと、先日、「100万円クイズハンター」の司会を務めていた、柳生博さんが亡くなられましたが、「100万円クイズハンター」も、「アタック25」と同じで非常に完成度の高いクイズ番組だったと思います。 このような完成度の高い番組であれば、司会者や、時代が代わっても充分コンテンツとして通用すると思います。 なぜ、テレビ局(特に地上波)には惜しまれながら終了した番組を復活させようという発想が無いのでしょうか? このような番組を復活させないのは、あまりにも勿体なさ過ぎると思います・・・。
-
祐作
2022-04-29
私は37歳ですが、「アタック25」は中学生の頃から四半世紀の間、ずっと視聴し続けていました。 昨年、「全体の視聴率自体は堅調でも、若者の視聴率が低い」という理由で「アタック25」の終了が発表された時、私は「ふざけるな!」と思ったほどでした。 まさか、「アタック25」がBSのレギュラー番組という形で復活するとは夢にも思いませんでした。 それも、「毎週日曜日の昼1時」という、地上波時代と同じ時間帯で・・・。 後番組の「リア凸WEST」の視聴率が低迷していることを考えると、若者向け番組へのシフトがことごとく失敗しているテレビ業界の実情が垣間見えるような気がします。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







