コメント
この記事へのみんなのコメント
-
サガラシュウイチ
2023-04-07
自分もモンスターのように権利ばかり主張してる利用者家族、介護職員につぶされて辞めるケアマネです。もう金輪際ケアマネをやりません。お客様だからと勘違いしている家族(介護保険料自分も払ってますけど)。大変だからとすべて介護保険ではないものをおしつける職員(成年後見人制度や生活保護、難病支援など)。ケアマネは介護保険の人間なので、他制度は家族や包括、市役所が本来やるべき仕事ではないかと思います。怠慢を助長していると思われるので、ケアマネなんていらないのではないかと思ってます。もう限界なので身を引きます。
-
ゆきちゃん
2022-08-19
義父の時と、義母の時と 在宅介護で看取るまで、2人のケアマネさんにお世話になりました。 ここに、「本人ではなく家族が意見を言う」ことに呆れるような記事がありましたが、 それってあたり前のことなんじゃないですか? 実際に、24時間お世話しているのは、私たち家族です。 義母は膵臓癌末期で、 初めの頃こそ、トイレや、 介助で私と一緒にお風呂に入れましたが、 入った後は立つことも出来ず、 私が担いでベッドに寝かせていました。 吐き気も酷く、喉に詰まらせないよう 目が離せませんでした。 オムツになり、痛みを抑えるため あらゆる種類のモルヒネ を使い、 点滴も勉強して、訪問看護師さんや入院していた総合病院に通い、点滴の扱い方、モルヒネ の扱い方を教わり、カンファレンスにも参加しました。 痰取りもやりました。 そんな中、 ケアマネさんが出したプランは 「週2回のデイサービス。お風呂も入れるし、食事もできるし、お茶のみ、折り紙、1日楽しめますよ。」 でした。 夫婦で、ケアマネって馬鹿なんだなと思いました。 もう、お風呂にも入れない、食事も会話も 起きることも歩くことも出来ない義母。 殺す気か!と思いました。 どこみて、何みてプラン立てるんだか。 ケアマネはいらないと思います。 私はケアマネより、 訪問看護師さんたちを頼りにしていました。 家族が意見を言って何が悪い。 ケアマネが代わりにみてくださるんですか? その家庭、その家庭の事情があるんです。 私はダメなケアマネしかみてこなかったので、この記事には賛同できません。 介護するのは家族です。 ケアマネじゃありません。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







