小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/361ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

シューマイの出来に感動の嵐!せいろ蒸しを手軽に楽しめる調理器具が話題
シューマイの出来に感動の嵐!せいろ蒸しを手軽に楽しめる調理器具が話題
 食材を入れてタイマーをセットするだけで蒸し料理ができる『TEGARU=SEIRO』。いままであまり知られることのなかったせいろを簡単に楽しめるこの商品にどんな開発物語があるのか?そして、ハ…
2021.05.07 11:00
ニュース
洗濯をする男性の手元の写真
老後夫婦で家事を分担するための妻の心得3つ|あなたの夫は洗濯機が使えますか?
「男やもめに蛆(うじ)がわき、女やもめに花が咲く」。ひとり暮らしの男性は家事がおろそかになり身の回りが不潔になりがちだが、女性のひとり暮らしは身ぎれいで、周囲からもてはやされると…
2021.05.07 07:00
暮らし
スマホを進める娘と拒む母
高齢の親に教えたい“スマホ”が必要な3つの理由|始めるなら一番若い今でしょ!
 高齢の親にスマホを使ってもらいたいけれど、ガラケー※を頑なに手放そうとしない――。70代、80代の親世代が新しいものを受け入れるのはひと筋縄ではいかないことも。そこで、シニア向けのスマ…
2021.05.07 07:00
暮らし
親を介護している写真
障害者控除で税金が安くなる?要介護の親を扶養している人は必読【FPが解説】
 要介護(要支援)の親を扶養しているなら、認定を受けることで障害者控除が適用され、税金を軽減できるかもしれない。制度の対象になる人は? 障害者控除を受けるときの注意ポイントとは?フ…
2021.05.07 06:00
連載
肩こり&腰痛解消法!みかん甘酒、壁やいすを利用したストレッチ、目のツボ…
肩こり&腰痛解消法!みかん甘酒、壁やいすを利用したストレッチ、目のツボ…
 男性よりも肩回りの筋肉が少ない女性は、冷えやすい体質も相まって肩こりになる人が多い。さらに、長引くコロナ禍によるリモートワークで、首や肩の酷いこりを訴える人は増えている。  こり…
2021.05.06 11:00
健康
ひとりで食事をするシニア男性の写真
男性の“おひとりさま”に備える 自炊が苦手な夫に妻が教えたい4つのこと
 男女の平均寿命の差が少しずつ縮まり、今後は「妻に先立たれる夫」も増えていくことが考えられる。もしも、妻に何かがあったとき、自炊ができない夫の行く末は――。医師や家事研究家など専門…
2021.05.06 07:00
暮らし
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第92回 妹、何役もやってます!】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第92回 妹、何役もやってます!】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2021.05.06 06:00
連載
兵兵に似た漢字
読み方わかりますか?「ヘイヘイ」ではありません!不思議な漢字クイズ3選
 私たちがいま、日常的に使っている漢字は約3000字だが、今話題の『ながめて楽しい 漢字5万字』には、その18倍もの文字数が掲載されている。旧字体や古字と呼ばれる馴染みのない「漢字」も多…
2021.05.05 16:00
ニュース
ちぎり絵のはがき
100均折り紙で簡単”ちぎり絵”始めませんか?シニアにおすすめ趣味講座
 特別な道具を使わずに、味のある絵手紙が作れる“ちぎり絵”が今、話題だ。100均折り紙でも作ることができて、パーツは「丸」と「直線」だけという簡単な”モダンちぎり絵”を、人気のちぎり絵作…
2021.05.05 11:00
暮らし
メモリーズと書いてある箱が置いてある本棚の写真
老後、”思い出の品”をどう処分するか 残していいものを見極めるコツ 
 老後に備えた身辺整理が進んでも、最後まで残ってしまうのは、やはり「思い出の品」だ。人によって、品物も思い出もさまざまなだけに、仕分けも処分も、最も難しい。どういった基準を設けれ…
2021.05.05 07:00
暮らし
LINE誤変換「ホルモン兵器」
「ホルモン兵器」って…えっ何!? シニア世代の爆笑LINE誤変換【食べ物まとめ】
 謎の「ホルモン兵器」、不思議な「ピーターパンせんべい」と、シニア世代のLINEは食べ物に関する誤変換も豊作です。介護の合間の息抜きに、おいしそうな誤字脱字の数々をお楽しみください。 …
2021.05.05 07:00
ニュース
大豆田とわ子と三人の夫3
角田晃広、演技の絶妙 器の小ささカッコ悪さ、それでも憎めない『大豆田とわ子』3話
 大豆田とわ子(松たか子)の3番めの夫、中村慎森(岡田将生)との出会いと別れ、そして現在が描かれた『大豆田とわ子と三人の元夫』2話。つづく先週放送の3話は2番めの夫、佐藤鹿太郎(東京0…
2021.05.04 16:00
ニュース
ひとさし指をまげて肩こりチェック
5秒で簡単!肩こり度チェック|人差し指の形でこりやすい人・こりにくい人がわかる
 マッサージしてもなかなか楽にならない、やっかいな肩こりに、どう対峙するべきか。理学療法士の財前知典さんは、自分が肩こりになりやすい体質かどうかを見極めることから始めるのを推奨す…
2021.05.04 11:00
健康
高木ブーのハワイアンが中学音楽教科書の副教材に「長生きするといろんなことが起きるね」
高木ブーのハワイアンが中学音楽教科書の副教材に「長生きするといろんなことが起きるね」
 高木ブーさんのウクレレと歌声は、コロナ禍で気持ちが沈みがちな私たちに元気と癒しを与えてくれている。そんなブーさんパワーが、音楽の授業で使うDVDを通じて、全国の中学生にも届けられる…
2021.05.04 07:00
ニュース
汚い部屋の写真
高齢者の片づけで“やってはいけない”4つの注意ポイント|専門家がアドバイス
 老後の快適な暮らしに備えて「人生最後の片づけ」と、身辺整理を始めてみたものの、なかなか部屋がすっきりしない…。不要なものを処分した後、残すことを決めたものたちの賢い整理法や片づけ…
2021.05.04 07:00
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。