小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/315ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

もうすぐ武道館ライブ!88才の高木ブーがステージ上がる前に欠かさないルーティンを明かす
もうすぐ武道館ライブ!88才の高木ブーがステージ上がる前に欠かさないルーティンを明かす
「55年ぶりにあのステージに立ったら、どういう気持ちになるのかな。楽しみだね」と語る高木ブーさん。18日の武道館ライブに向けた歌やコントのリハーサルも、いよいよ追い込みである。大舞台…
2021.11.16 07:00
ニュース
はだつまみ
肌をつまむだけ!東洋医学から生まれた健康法「整膚(せいふ)」で不調をリセット
 東洋医学から生まれた「整膚(せいふ)」という健康法をご存じだろうか。運動も食事制限も道具も不要で、ただ「つまんで離す」だけで体のすみずみまで不調が改善するという。つまむのも強い…
2021.11.16 07:00
健康
絶品焼き豚
ゆうママさんが教えるシリコンバッグで作る簡単”ガトーショコラ”と絶品”焼き豚”
 今、大人気のシリコンバッグは、繰り返し使えて、電子レンジ加熱も冷凍保存もできて、食洗機もOKで、そのまま料理もできるスグレモノ。一度使ったらやめられないという声があちこちから聞こ…
2021.11.15 11:00
高齢者の事故死の8割は室内で発生。 「住み慣れたわが家だから」と気を抜いていませんか?
65才以上の事故死8割は室内で発生!トップ3は「転倒」「窒息」「ヒートショック」
  コロナ禍でステイホームが続く中、「家にいれば安全」と思っていたら大間違い! 廊下と部屋の段差につまずいて骨折、階段からすべって全身打撲で入院、入浴中に眠ってしまい溺死など、65才…
2021.11.15 07:00
健康
精神科医Tomyの元気の出る金言【第20回 後悔をほどほどにする方法】
精神科医Tomyの元気の出る金言【第20回 後悔をほどほどにする方法】
後悔って時間泥棒なの。今必要な時間を盗まれないように気をつけてね。  * * * 少しずつでも目の前のことに意識を向けていく  おはようございます。精神科医のTomyです。そろそろ、年末…
2021.11.15 07:00
暮らし
週刊脳トレ|30秒でできる!正確に数を把握する脳トレ「どっちが多い?」
週刊脳トレ|30秒でできる!正確に数を把握する脳トレ「どっちが多い?」
 脳の働きを高めるといわれる食品も増えてきた昨今ですが、日々のケアに『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)を加えてみてはいかがでしょう。  脳の元気を…
2021.11.15 06:00
連載
炒めた玉ねぎでたことトマトの旨味を引き出す
きじまりゅうたさんら3賢人が提案!世界の炊き込みご飯「台湾のウーロン飯」ほか9選
 新米のおいしいこの季節、秋の食材で炊き込みご飯を楽しんでいるご家庭も多いはず。和風な味つけだけではもったいない! 炊飯器ひとつで、世界の味も堪能できるんです。  きじまりゅうたさ…
2021.11.14 11:00
トゥーピラーズ ZipBag 中(サンドウィッチ)
“シリコンバッグ”はなぜ人気?メーカー別にメリットを解説「何年も使えて、とにかく便利」
 今、大人気のシリコンバッグは、電子レンジの調理だけでなく、冷凍、湯せん調理、つぶす&もむ、食材保存など何でもできる優れもの。使えば使うほどよさが実感できるので、愛用者が急増中だ…
2021.11.14 11:00
「大切な人とは、1日7秒間ハグを」 山村美智さんが勧める“ナナハグ”の重要性
「大切な人とは、1日7秒間ハグを」 山村美智さんが勧める“ナナハグ”の重要性
 伝説のバラエティ番組『オレたちひょうきん族』の“初代ひょうきんアナ”としても知られる元フジテレビアナウンサーで女優の山村美智さん。「ミスターフジテレビ」と呼ばれた名物プロデューサ…
2021.11.14 07:00
ニュース
猫が母になつきません 第279話「なんねん?」
猫が母になつきません 第279話「なんねん?」
時々、唐突に母に聞く「今日は何年の何月何日?」。答えはいつも年号から間違っています。年月日を認識できなくなることを「見当識障害」というそうです。最初に日付や時間がわからなくなり、…
2021.11.14 06:00
連載
コストコの外観写真
コス子さんおすすめ介護中に便利なコストコ商品8選「祖父もオシャレな杖を愛用中」
 食品や日用品まで幅広い商品を取り扱うコストコ(※)にはシニアにおすすめのアイテムもたくさん揃っている。コストコの達人で人気ブロガーのコストコ通コス子さんに高齢者や介護中にも使える…
2021.11.13 16:00
暮らし
黒豆ポトフ
眼科医が飲んでいる黒豆のスープが目にいい理由 「黒豆ポトフ」の作り方と効果を解説
 テレワークや巣ごもり生活で目を酷使する機会が増えたいま、 “目にいいレシピ”として「黒豆ポトフ」をすすめるのは、おぐり眼科理事長で眼科医の小栗章弘さんだ。自身もこのスープや具材を食…
2021.11.13 11:00
ぶどうの皮を むくようにつまむ!
しつこい肩・首こりは揉むよりつまむ!話題の「1分肌つまみ」のやり方を専門家解説
 運動も食事制限も道具も不要で、ただ「つまんで離す」だけで体のすみずみまで不調が改善するという。つまみたいときに気になる場所をやさしくつまむだけでも効果アリ。東洋医学の教えから生…
2021.11.13 07:00
健康
体を拭いている女性のイラスト
”ととのう”って何?「サウナ」を楽しむルール10か条と正しい入浴法を専門医が解説
 今女性にもサウナが人気だが、サウナ愛好者達の間で「ととのう」という言葉が使われている。一体「ととのう」とはどういう意味なのか。正しいサウナの入浴法やマナーを、医師やサウナの達人…
2021.11.13 07:00
暮らし
五目ちらし寿司
料理研究家歴40年大庭英子さん「思い出の五目ちらしずしでハレの日は家族が笑顔に」
 大庭英子さんは、料理研究家歴40年の大ベテラン。幼いころから料理に親しんできた。春の花祭りやお盆、正月などに親戚が集まって食べたちらしずしが思い出の味、と当時を振り返る。 「具は鶏…
2021.11.12 11:00

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。