コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ヒラタ
2021-09-05
親孝行な息子さんですね! 私も見習いたいです。 幸せなお母さんです。 平田。
-
さくらんぼ
2021-07-15
初めまして 宮城県在住。コロナのせいなのか東京で暮らす両親(父90、母87才)二人とも認知症になってしまいました。介護のため離職し、宮城-東京間を月1、2 回行ったり来たりの生活を始めて10ヶ月。この先、どうしたらいいのか悩んでいたところ たまたま移動中の高速バスの中で記事をみつけました。 これから他の記事も読ませていただき参考にさせていただきますね。 今のところ なかなか『しれっと』の境地には至りませんが 皆さんの お話を聞けるだけでも救われる気がします。
-
K
2021-07-15
私の両親は2人で調布の実家に暮らしており、私は世田谷区で1人暮らしをしています。 母は5年程前から少しずつもの忘れ(認知症)の兆候が見られたのですが、2週間前に父が多発性脳梗塞で緊急入院し、実家の母を案じて調布から会社に行くようにしたのですが、明らかにもの忘れが進行しました。 急ぎ、地域包括センターやかかりつけの先生への相談を始め、向き合い方を調べていたところ、この工藤さんの記事にたどり着きました。 母の現状とそっくりで、とても参考になります。 まだこの状況に向き合い始めたばかりなので、工藤さんの記事すべてに目を通し、「しれっと」付き合っていけたらいいな、と思っています。 ※父は退院してほぼ後遺症もなく、母の現状を把握出来ていない状況です。
-
ぽよん
2021-07-10
初めまして。 「しれっと」……クスッと笑ってしまいました。良いですね!色々な想いが重なる様子が実感をもって伝わります。
-
英子
2021-07-10
私も91才の母の介護をしてますが、認知症が進んだ❗と気付いた時のショックは本当に凄いです。冷静でいられません。母は認知症だけで要介護3ですが料理は全く出来ません。後、何ヵ月続けられるのか分かりませんが、もう少しやってみます。
最近のコメント
関連記事
シリーズ







