暮らし

高層階は地震の揺れでスプリンクラーが故障する可能性も!火災が発生したらどうすべきか

 鉄筋コンクリート造や鉄骨造のマンションは、基本的に耐火性が高いといわれている。特に、高さ31m(10階相当の高さ)を超える建物は、消防法により“高層建築物”と定義され、11階以上の階にスプリンクラー設備が必ず設置されており、住人も、カーテンやじゅうたんなどは燃えにくい防炎物品を使うよう義務付けられている。

阪神・淡路大震災では高層階でスプリンクラーの8割が使えなかった

「とはいえ、地震時はこれらの防火装置が働かず、大規模火災に発展する危険性があります」

 と語るのは、兵庫県立大学防災教育研究センター長の室崎益輝さんだ。

 実際、阪神・淡路大震災のときは、高層階のスプリンクラーの約8割が使えなかった。東日本大震災の際も、岩手・宮城・福島3県の大規模建物の約3割でスプリンクラーが破損、誤作動があったとの報告があがっている。

「高層ビルの上階ほど、地震時の揺れが大きいので故障しやすいんです。スプリンクラーの耐震性に関して、ガイドラインは策定されましたが、法律による規制はまだありません」(室崎さん・以下同)

 では、もし自分の住む階より下の階で火災が発生したら、どうすればいいのか?

階下に避難することが基本

「そもそもマンション火災では、どの階で火災が発生したとしても、階下への避難が基本となります」

防火扉が稼働する場合、避難する順番はーー

 避難の際は、エレベーターを使用せず、原則非常階段を使うこと。その際、一斉に避難を開始すると、階段が混雑して事故の危険性が高まるので、

 火災階→その直上階→最上階→最上階の下の階→さらにその下の階

 といったように、順番に避難をするのが望ましい。

「ただし、これは防火扉が稼働し、煙が非常階段付近にたちこめない場合です」

スプリンクラー、防火扉とも作動しない場合は?

「地震後は、スプリンクラーだけでなく防火扉も作動しない可能性があります。そんな中で階下への避難は極めて危険。すでに下階層への避難が困難で、屋上に近い階にいるのであれば、屋上へ逃げるのも手です

 火災が広がる前に、住人らが協力して消火活動を行うことが大切だ。そのためにも、定期的に消防訓練を実施し、避難器具や消防設備の点検など、マンション全体の防災力を高める必要がある。

教えてくれた人

室崎益輝さん/兵庫県立大学防災教育研究センター長

取材・文/鳥居優美 イラスト/大窪史乃

※女性セブン2020年12月17日号
https://josei7.com/

●災害時に生き延びるための防災マニュアル|本当に必要な備え、進化したグッズ、食料

●女ひとり安心の老後、自宅と施設それぞれに必要な準備は?|安心な最期を迎える備え

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!