小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

親と同居するメリット・デメリット【体験談】子と親のリアルな声

 高齢の親と同居する『親子同居』、コロナ禍で検討中の人が急増しているという。始めるきっかけでいちばん多いのは「経済的負担の軽減」。しかし実際にはトラブルや後悔も多いようだ。読者アンケートでわかった、同居のメリット・デメリット、その本音を紹介する。

高齢の親と同居する理由…親と子の本音は?

 実家相続介護問題研究所代表の江本圭伸さんによると、「同居の主な理由として、親側は介護を、子供側は経済的な負担の軽減を期待しています。コロナ禍で経済状況が悪化すれば、同居世帯は増えるかもしれません」という。

 でも、ちょっと待ってほしい。本誌アンケート(※)から、安易に親子で同居を始めたら後々、地獄を見たという声が続々と聞こえてきた。

 本特集で同居のリスクを知ったうえでぜひ検討してほしい。

 子供側の主な理由としては、「離婚による出戻り」「収入が少ないから」などが多かったのに対し、親側は、「夫が亡くなり遺族年金だけでは暮らせなくなったから」「病気のときに安心」などがあげられた。
 
 つまり、親子ともに経済面と家事や育児、身の回りの支援を期待して同居を始めるケースが多いことがわかった。実際、こうした負担が軽減されてよかったという声もあったが、一方で、

「同居をしたら留守番の心配がないから、もっと自由に遊びに行けると思ったのに、娘が孫を預けっぱなしにしてくるのでウンザリ」(71才・主婦)

「義母が自分の家を提供するから同居をしようと提案してきたのですが、“あなたたちは家賃がタダなんだから”と、生活費を払ってくれません。夫に不満を言ってもらおうにも、ことなかれ主義の夫は何も言わず。コロナ禍でパート収入も減ったので家計は火の車です」(52才・パート)

 といった声も。実の親子だろうと義理の親子だろうと、甘えられたり、依存されても、言いたいことが言えず、不満がたまるケースが多いようだ。

(※)『女性セブン』読者にインターネットアンケートを実施(2020年11月4~11日)。全国の20~80代女性660人が回答。

老いた親と同居してストレスやトラブルも…

 また、40~50代の中年夫婦と70~80代の高齢の親とで、価値観が大きく異なることも、衝突の火種になる。親子同居にまつわる相談を受けている前出の江本さんはこう話す。

「例えば、いまの子供世代は、『親は親、子は子の世界がある』という認識が強いのに、高齢の親はその意識が低く、子供夫婦の生活に口を出してくるケースが多い。特にお嫁さんは気の毒で、自由にお金も使えず、ストレス解消に出かけることすらままならない。まさに地獄だと相談に来るケースも少なくありません」

 プライベートを分ける意識が親子双方にないと、トラブルに発展しやすいという。こういった価値観の違いが少しずつ積み重なり、修復不可能な家族の亀裂に発展していく。

 たしかに、金銭感覚や家事育児の価値観だけでなく、衛生観念や入浴、食事のタイミングなどの生活リズムの違い、ドアの開け閉めや足音の大きさなど、読者からあげられる不満はきりがない。同居する前は思ってもみなかった些細なことほど、気になってしまうようだ。

親と同居のメリット・デメリット

『女性セブン』が独自に調査した結果によると、現在、義理の関係も含めて親子で同居している人は49%と約半数にのぼった。実際に暮している方々のリアルな声をいただいた。親、子それぞれの立場だからこそ感じる、メリットとデメリットがはっきりとわかる。

●メリット

親世代が喜んだり、不満をためこんだりしているイラスト

★親子だから気を使わないで済むし、癖や好みなどがわかっているから、一緒にいてラク。 けんかをしても禍根を残さない。(71才・無職)

★誰かが必ず留守番してくれるので、気兼ねなく出かけられる。(57才・パート)

★お互いの支えになれて、精神的に安定するし、病気のときに心強い。 (74才・主婦)

★家事は全部親がしてくれるので、時間を気にせず仕事ができる。(37才・会社員)

★親が認知症なので、安否確認に出向く手間が減り、見守りがしやすい。詐欺に遭わないように監視もできるようになった。 (61才・医療)

●デメリット

子供世代が喜んだり、不満をためこんだりしているイラスト

★掃除やゴミ出しなど、お互いのやり方やルール、生活のリズムが違うので、毎日一緒にいるとイライラして疲れる。(57才・パート)

★実の娘だからこそ、いろいろ口を出してくるので、ストレスがたまる。 (52才・パート)

★家事も支払いも、親がするのが当たり前だと思っていて何もしないし、感謝の言葉すらない。(57才・パート)

★実母なのでいつまでも子供扱いされ、説教されたり怒られたりしてウンザリ。私たち夫婦の寝室もチェックされているし、干渉され続けて、気が休まらない。 (53才・専門職)

★子育てに口を出されるのに腹が立つ。子供も私たち親より、祖父母の方が権力があると思っていてバカにしてくる。(39才・会社員)

★休日になるとここぞとばかりに用事を頼まれるので、夫や子供、友人らと気軽に出かけられないし、プライベートがない。(46才・看護師)

★義母の好き嫌いや病状に合わせた食事にしないとならず、作るのが大変だし、好きなモノが食べられない。(53才・介護)

取材・文/桜田容子 イラスト/ユキミ

教えてくれた人

実家相続介護問題研究所代表・江本圭伸さん

※女性セブン2020年12月17日号
https://josei7.com/

●老いてからやってはいけない事3つ|ペットを飼う、子供と同居、あとひとつは?

●ダブルケアが社会問題に!老後に親子破綻するシニアが続出

●松坂慶子、絶縁した要介護3の母と同居し選んだ介護の形

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • よっさん

    一人暮らしで寂しい事もあり5年前に孫ができてからはかわいくてかわいくて毎日会いたくて娘の家に会いに通っていました。孫も三人と増えよりいっそう孫と絡みたくて旅行や頻繁に食事に連れて行き気がつけば孫や娘に依存していました。 でも些細な事がきっかけで娘から距離を置かれて孫に会えず悲しい思いをしています。 孫に依存するのはいけないとはわかっていますが この気持ちがおさえきれなくて何も手につかない時もあります。どうすれば自分人生を豊かに楽しく暮らしていけるのでしょうか

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。