コメント
この記事へのみんなのコメント
-
森永ペコちゃん
2023-02-24
こんばんは!先日のテレビ拝見させて もらいました。最初から最後まで 本当にカッコいい真子さんでした。 丁度去年の暮れに、施設の母が職員さんの ミスで寝たきりになってしまいました。 それまで施設に居ても元気だったのに 一生寝たきりになってしまいました。 面会に行くと、あんなに家に帰りたいって 言っていたのに、もう願いを叶えてあげる事 も出来なくなりました。 なんて親不孝な娘なのか自分が嫌で嫌で 死にたくなるような毎日 そんな時に、真子さんのテレビ どんなに元気をもらったか分かりません。 これからも応援しています。
-
ちゃちゃ
2023-02-18
私はもう20年以上車イスです。原因は風邪によるウィルスが小脳にいき、運動神経がなくなりました。病気をもって、自暴自棄になってました。1週間位は。そして、出た答えが、歩き方とか不便さや不安感は別問題として、周りから見て、車イスのあの人素敵って思われるようになろうと決意し、毛皮のコートを着ながらぴあカウンセラーをしてました。コロナが流行ってから、県外に行くカウンセラーやめちゃいましたが、何かしたくてうずうずしてます。 渋谷さんを見て、読んで、障がい者の素晴らしさを実感しました。
-
かあこ
2022-12-18
先天性か後天性かでまた状況も違うけど、とってつけたようなバリアフリーばかりで、 ほんとに何に困ってるのか障がい者本人もしくは家族に聞いて政策を決めたらいいのにと思う。結局は健常者の自己満足なのかなとも思う。 障がい者ベースの社会であって、そこで健常者も生活してほしい。 身体不自由の息子をもつ母です。
-
Kimi
2022-11-01
カッコイイなあと思いました。自分だったらこれほどポジティブになれるかと。自分は精神障がいの認定を受けてます。26年通いつめた仕事場も追われ、10年が経ついま、「なんでこうなんだろう」「あのときこうすれば」と自己憐憫がループしっぱなし。なんとか立ち直ろうと、生活を切り盛りしてくれる妻のためにも、頑張らないで頑張って行こうと朧げながら思っています。 渋谷さんも、そのポジティブさを活かして、頑張らないで頑張ってください。いいお話を拝見させていただいてありがとうございました
-
GSX-S1000F
2022-09-08
再生医療が進み、現在脊椎損傷の治療が治験の段階ですが、行われています。近い将来また歩けるようになる明かりがあります。アンテナを高く上げて、情報収集されますよう。また、車椅子でも、色々とチャレンジしてください‼️。人生は一度きりです。リトグリの歌の歌詞どおりです。感張りましょう‼️
最近のコメント
-
みれい
2025-09-18
すみません、先ほど投稿しました、元気のようにこころ揺れながら は語字でした... 天気のようにこころ揺れながら と書くつもりでした。恐れいります。 つがえ様、いつも連載ありがとうございます。今月も暑い毎日ですが、お元気でお過ごしください。
-
みれい
2025-09-18
お兄様、周りがくちにするぐらいハンサムな方なんですね。すてきですね。亡き母ですが、高齢なりだんだんと、白内障が治らず視力が出なくなり、耳も補聴器あっても聞こえにくくなり、もの忘れも増えて...となりました。その頃から、生来の性格だった人目気にしたり、見栄張ったり、の自我が少なくなったのか、少女のようにピュアでかわいい表情になりました。母親は美人ではないけど、晩年はもう愛犬ぐらい可愛く感じて、大切に守ってきた存在でした。お兄様、天国から兄にハンサムの粉を降り注いでいる っていう表現すてきです。母を思い出して、深く同感しました。 わたしもひとりで、先のことわかりません。まあどうにかなるだろう、と楽観的なときもあれば、体が不自由になったらどうなるんだろう…って不安になるときもあり、この先も元気のようにこころ揺れながら、少しずつ人生に折り合いつけていく気がしています。
-
ぷー
2025-09-18
認知症の父がホームに入居しており、毎週面会に行っています。 やっと慣れて来てくれたかなと思っていた矢先、また帰宅願望や 家族への暴言が出てきました。 父が穏やかに過ごしている姿を見て、本当に嬉しい気持ちになって いたのに、最近はまた面会に行くのが億劫になってきました。 毎回、記事を拝見し共感したり、良かったねと思ったり、私にとっても励みになっています。
関連記事






シリーズ







