健康

「京丹後長寿コホート研究」に見る長寿の重要なカギは酪酸菌

 2月10日、新型コロナウイルス感染症対策にかかる緊急提言が「STOP感染症2020戦略会議」から発表された。

 正しい手洗いや咳エチケットに加えて、感染症予防に向けた新生活習慣として「免疫力を向上させる酪酸菌、乳酸菌などプロバイオティクス摂取の重要性」が提案されたのだ。

新型コロナ対策 酪酸菌が免疫力アップに最強の善玉菌な理由

 遺伝子の研究が進み、医学界では腸内細菌の研究が人気だという。その中で、最強の善玉菌として特に注目を集めているのが「酪酸菌」だ。

長寿の国、日本で進む腸内環境の研究

 世界的な長寿国である日本。その秘訣を探ろうと、多くの研究が行われているが、その一環として腸内細菌に関する研究も進んでいる。

●京丹後長寿コホート研究

 京都府立医科大学が2017年度にスタートさせた疫学調査「京丹後長寿コホート研究」では、京丹後市に住む高齢者に、酪酸菌の割合が高いことが判明した。

 京丹後市は、住民の人口に占める100才以上の割合が全国平均の2.8倍という長寿地域。ここに住む65才以上の51人と、京都市(全国平均)に住む51人の腸内フローラを比較したところ、体に有用な菌が多いとされるファーミキューテス門というグループの細菌占有率が、京都市の平均58%に対し、京丹後市では68.2%と高く、そのうちのトップ4が酪酸菌だったという(グラフ参照)。

 研究を担当した京都府立医科大学消化器内科学教室准教授の内藤裕二さんは言う。

「京丹後市に住む高齢者は若い頃、自分たちで耕した田んぼや畑、山海から食料を調達する生活でした。市販品を口にする機会の多い都市部の人と彼らの食生活の差が、腸内細菌と長寿の関係にも表れていると考えられます」

 さらに、京丹後市の同一家庭の祖父母世代から孫まで、3世代の腸内フローラを調べたところ、世代が若くなるにつれ、腸内細菌の多様性が低下し、状態は悪化していた。

「いま手を打たなければ、日本が長寿国を維持することは難しい。酪酸菌は健康長寿の重要なカギとなる菌だと考えています」(内藤さん)

イラスト/あらいぴろよ

※女性セブン2020年4月9日号

●新型コロナ対策 酪酸菌が免疫力アップに最強の善玉菌な理由

●免疫力の強化に酢酸菌の力が注目!乳酸菌と併せて摂るのが◎

●ウイルスから身を守る!免疫力を高める最強食品BEST10

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!