小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

認知症予防にも!すぐできる「両脳覚醒」トレーニング

目をつぶって片足バランス
 脳の左右のバランスを整えている小脳に、あえて負荷をかけて刺激する運動。両手を広げて片足で立ち、目を閉じてそのまま10秒キープ。反対の足も同様に行って。

●ゆっくり自転車をこぐ
 普段、乗り慣れている自転車も、スピードを落とすだけでバランスが取りにくくなり、動きに集中するようになる。バランスを調整する動作が小脳を刺激する。

●左右の歯で噛む
 口も脳と繋がっている。食物を噛む時、片側で噛むくせのある人も多いが、左右の歯でバランスよく噛むよう、意識することが大切だ。

●誰かにマッサージや肩もみをしてあげる

 相手の表情を見て、体の硬さを感じながら行うマッサージは、非言語情報を処理する右脳を刺激。周囲の空気を読み、相手の気持ちを汲み取るトレーニングとしても◎。

●お経を唱える
 お経を唱える時、脳内では漢字を“画像”として右脳が捉えてから、左脳が言葉に変換している。右脳と左脳の交流が活発に行われるため右脳も刺激できる。お経以外にも文章を声に出して読んだり、漫画にも同様の効果がある。

Lesson4:よく観察することで右脳を強化!

●流行の人のモノマネをする
 演じる相手になりきって、せりふや表情、動作をマネすると、感情をつかさどる右脳が刺激される。感情を表現する力や、相手の気持ちを読み取る力も養われる。家族や友達など身近な人のモノマネでもOK!

●話す相手をよく見る
 周囲をしっかりと観察して分析し、そこから他人の感情を読み取る訓練をすると、右脳は鍛えられる。話す相手のファッションや持ち物、メイクなどをよく見て、いつもと違う点を見つけたり、好きな物は何かを考えてみるのも◎。普段から、今、その人がどんな状況にあって、何を感じているのか、観察する訓練を。

●ペットや植物を観察する
 言葉の話せない動物や植物をじっくり観察する。表情や動作、成長などから様子を汲み取ることで、想像して考える力が鍛えられる。

●大げさに感情表現をする
 右脳の発達が未熟だと相手の感情を充分に読み取ることができない。普段から自分の気持ちも感情豊かに表現してみよう。

●好きな映画のシーンを繰り返し見る
 自分の好きな映画のシーンを繰り返し見ることで、観察力が上がり、人の感情の機微がわかるように。慣れてきたら頭の中で再現して、好きなシーンを増やしてみて。

※女性セブン2018年2月8日号

【関連記事】

●認知症の予防に【まとめて脳トレ】 問題を解いて脳を鍛える

●【週刊脳トレ】複雑な問題を解いて脳を活性化!「推理計算」

●【週刊脳トレ】「思い出し漢字」で記憶力を鍛えて認知症予防! 

 

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • イチロウ

    武道では、左右ともに使えるように稽古しますので、例えば、合気道等の修練が良いのかも知れません。 合気道では、立ち技でも座り技でも左右ともに稽古し、更に各技法には表技と裏技がありますので、同じく稽古します。 受け身でも同じです。 左に倒れて受け身が出来ない、等と言うことは無いようにする訳です。 これは、空手でも同じです。 左手の突きが出来ない等と言うことでは意味が無いのです。 野球の投手でも、左を鍛えると右と同じく投げられるようになります。 これは、私自身が小中学校時代に経験しました。 右利きの私でも、左で投げる稽古をしますと、出来るようになりました。 寧ろ、利き腕の右よりも早いボールが投げられました。 どうも、左手の力が強いようです。 今では、意識して左右を切り替えることが可能です。 右から左に切り換える訳です。  すると、余談になりますが、今の社会では、何から何まで、右利き向きに出来ていることが分かります。 玄関から鉄道の改札口まで右利き用ですし、車の運転席配置も、パソコンのキーボードも同様です。 日々着用する衣服も、例えば、ファスナーの取り付け方が右利き用に出来ていますし、男性用ジャケットの内側ポケットの配置も右利き用です。

  • まえだ

    左手のトレーニングは私も効果が大きいと考えていました。 ほかにも簡単に両脳をトレーニングできる方法として考案しているのは、 『右目(使い目)に眼帯をしての生活』です。 普段人間は、両目を使っていません。たぶんほとんどの方は右目しか使っていないとおもいます。「右目が使い目」になります。 効き目に眼帯をして、強制的に普段使っていない方の目(この場合左目)から入ってくる情報の処理を脳にさせることで、両脳が鍛えられるとおもいます。 注意しないと転ぶかもしれませんが。(笑) 自分がどちらの目が使い目かを調べるには、少し離れた場所に目印を定め、両腕を伸ばして、手で三角をつくり、その間から目印を見ます。 そして、顔を動かさないようにして、ウインクするなり、他の方に片目ずつ隠してもらいます。左目を隠したとき(右目だけでみているとき)に両目で見ているのと同じように見えて、右目を隠したとき(左目だけでみているとき)に三角の中に目印がなかったら、その方の使い目は右目・・・ということになります。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。