小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
サービス

医師が理想の終の棲家を追求してきた介護付有料老人ホーム<前編>

 評判の高い高齢者施設や老人ホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップし、実際に訪問して詳細にレポートしている「注目施設ウォッチング」シリーズ。

 今回紹介するのは、介護付有料老人ホームの「光が丘パークヴィラ」だ。

光が丘パークヴィラ

「終の棲家」と聞いて、どのようなイメージを持つだろうか。自分自身や家族の介護が必要になるのはまだ先だと思っている場合は、穏やかなイメージを持っているかもしれない。だが、実際に介護で悩んだり苦労している人は、そんな理想郷はないと思うのかもしれない。

 高齢者のための施設が終の棲家たりえるかどうかを判断する1つの材料として、看取り率をチェックしてみてはいかがだろうか。その看取り率が85%の介護付有料老人ホームが東京都練馬区にある。まだ介護保険制度もなく、高齢者向けの施設を“姥捨て山”などと揶揄するような声がある時代から試行錯誤を繰り返し、今となっては先駆け的な存在として介護業界内でも一目置かれる存在になっている。

医師の目指す介護付有料老人ホームとは?

 緑に恵まれた都立光が丘公園に隣接する「光が丘パークヴィラ」は、1985年に医師の中村美和さんがつくった介護付有料老人ホーム。開業医として地域医療に取り組んでいた中村さんには、高齢者から先々の生活の相談が寄せられるようになっていた。そこで中村さんは当時、いろいろな施設を見てまわったが納得できるような施設がなかった。それで自分でつくろうと思い立ったのが設立のきっかけだという。

 光が丘パークヴィラは元気な時の自立型住居と、医療や看護などが必要になった際の介護施設であるケアセンターに分かれている。同じ敷地内にあるケアセンターには看護師・介護職員が24時間常駐しているので安心だ。また施設内にはクリニックが併設されていて医師が常駐しており、何が起こっても大抵のことには対応できるのだという。

 中村さんは自身が作り上げた光が丘パークヴィラを“高年者専用住宅”としてつくったと語る。元気なうちに入居し、年齢を重ねると起こってくることに対処し、看取りまで行うのがコンセプト。自立型住居とケアセンターに分かれていることには利点がある。

「約85%の方をここで看取っています。病院は今、長期入院はできない制度になっているので亡くなるまで病院にいることはほとんどできません。高機能病院だと平均在院日数は12日くらいですからどんどん出されてしまいます。

 治療がなければ帰しますし、慢性化すれば帰すし、もちろん入院が嫌だと言えばすぐに帰します。状態に関わらず退院させますから、治ったから退院というわけではないんです。そういう状況なので、さまよえる老人が多くなってしまいました。そうすると、点々と施設を移るような人が増えてしまいます」(中村さん、以下「」は同)

 ここでは元気なうちはマンションに住んでいるかのように生活でき、具合が悪くなれば手伝いをしてくれる。そしていよいよ悪くなれば、病気によっては病院に行くが、そうでなければケアセンターで最期の看取りまでしてくれるのだ。どのような状態になっても1か所で対応してくれるので、施設を転々するようなことを心配しなくていい。それは中村さんが開設当初から医療、介護、看護、生活支援を総合的に用意し、安心してもらうことを念頭において取り組んできた成果だ。

「日本の行政では、医療と介護と看護が縦割りで施設づくりをしています。お年寄りになったらいつ介護が必要になるか、看護なのか、医療なのか分からないのでさまよってしまう方が出てきてしまいます。お年寄りの対応は、総合対応で一連の流れの中でできないといけません。縦割りだとうまくいかないんです」

 中村さんは終の棲家について「元気な時はもちろん、具合が悪くなっても生活できる、自分の家と同様、それ以上に対応できる家、自分の一生を託せる家」だと記している。生涯安心して暮らせる環境を元気なうちに確保したい方は、ぜひ足を運んで確かめてほしい。

撮影/津野貴生

【データ】
施設名:光が丘パークヴィラ
公式WEBサイト:http://www.parkvilla.co.jp
所在地:東京都練馬区旭町2-9-13
最寄駅:東京メトロ副都心線・有楽町線「地下鉄成増」駅、東武東上線「成増」、都営地下鉄大江戸線「光が丘」駅、各駅からバスまたはタクシーで約5分(1.5km)
類型:介護付有料老人ホーム
運営主体:株式会社光ガ丘ヘルスケア
敷地面積:10570.38平方メートル
延床面積:10280.01平方メートル
室数:121室(一般居室101室+介護居室20室)、定員160名
入居要件:原則65歳以上、入居時には身の回りのことができる方(自立・要支援まで)
構造:地上3階・地下1階、耐火建築物
開設年月日:1985年4月1日
料金:前払金+月額利用料+敷金120万円
●前払金(一般居室や介護居室、共用部分の利用のための家賃相当額に充当)
1人入居/Aタイプ3168万~4624万円、Bタイプ3960~5780万円(2人入居は1人入居に1200万円加算)
●月額利用料
内訳は管理費、食費、介護保険外費用、水道光熱費、その他の費用(清掃など、自己選択による)、介護保険に係る利用料
管理費/1人入居の場合は14万681円(月額)うち5万5324円は消費税非課税対象。2人入居の場合は19万3400円(月額)うち7万6056円は消費税非課税対象。
食費/1人あたり5万8950円(30日分。朝食405円、昼食635円、夕食925円)
介護保険外費用/特定施設入居者生活介護の保険サービスで、別途上乗せ介護料金はなし。洗濯(洗剤代のみ、月額540円)、おむつ代は実費など
水道光熱費/一般居室内の電気・水道費は自己負担。直接個別契約。ケアセンターの介護居室の場合、水道光熱費は管理費に含まれるが、別途空調機器の電気料247円/日がかかる

※施設のご選択の際には、できるだけ事前に施設を見学し、担当者から直接お話を聞くなどなさったうえ、あくまでご自身の判断でお選びください。

【このシリーズのバックナンバー】

●木と人のぬくもりに包まれた介護付有料老人ホーム<前編>
●木と人のぬくもりに包まれた介護付有料老人ホーム<後編>

●一人ひとりに担当が付きチームでケアにあたる介護付有料老人ホーム<前編>
●一人ひとりに担当が付きチームでケアにあたる介護付有料老人ホーム<後編>

●多世代が共に暮らしを営む介護付有料老人ホーム<前編>
●多世代が共に暮らしを営む介護付有料老人ホーム<後編>

●理学療法士が常勤しリハビリ特化型を目指す介護付有料老人ホーム<前編>
●理学療法士が常勤しリハビリ特化型を目指す介護付有料老人ホーム<後編>

●パワーリハビリ他様々なリハビリを実践する介護付有料老人ホーム<前編>
●パワーリハビリ他様々なリハビリを実践する介護付有料老人ホーム<後編>

→このシリーズのその他の記事を読む

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。