コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ゆか
2019-08-31
抜き打ちって、理念とか全く覚えてないけどできる職員はできるし出来ない職員は出来ない。 一人夜勤でコール対応に追われる深夜に来るとか迷惑しかない。 調査してる人も夜勤してみて、正しく出来てるか見てみたい。
-
優遼
2019-08-30
私が務めている施設は、施設長が全体をわかっていない❗ 例えば、エアコンが凄く汚くカビが凄く病気の原因になると思い施設長に「なんとかしてください」と言ったら「私にはわかりましぇーん」とかえってきました❗はぁびっくりです。抜き打ちをするなら、施設長看護婦さんです。看護婦さんがセラピー犬でも無いのに4匹の犬は、なぜいるのか?
-
中村茜
2019-08-30
私の母が入ってる特養にきてくれんかなー。ケアマネが入居者に怒鳴り散らしてるので注意して欲しい。他のスタッフに言ったら長いからしょうがないだそうです
-
あ
2019-08-30
行政や、こういう馬鹿な第三者機関は、現場のことをほんと知らないから いちいちうるさいんだろうな。 そんな抜き打ち調査なんてしてると、 介護職員がより辞めていくよ タダでさえ、安い給料なのにな 職員の失をあげたけりゃー も給料あげなー まー、誰でなれる職業だから もう外国人に働かせないとまわらかいか
-
なおき
2019-08-30
私の働いている施設でも取り入れるべきです。早番で出勤すると夜勤明けの方の仕事ぶりが良く分かりますね。忙しいのは、理由になりませんから日頃から意識しておくのも大切なんですね。私も他人の事だと思わず改めて自分に置き換えながら気をつけてケアに勤しんでいきます。誤字脱字申し訳ございません
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







