コメント
この記事へのみんなのコメント
-
どうにも
2021-11-10
この半年 一人暮らしの母の認知を感じてから、月2、3度時間を作り実家に行ってます。 まだ初期(同じ話・直ぐ忘れる・同じ物を買うなど)な為 これ以上酷くならない様にと。 私が幼少期の頃独学で勉強し薬剤師になり、その後資格を沢山取り介護の仕事を75歳迄してた母。 プライドが高く サイトにあった項目全て当てはまる人です。 今日母の所に行き 初めて出掛け先で失禁がありました。 正直母より私の方がショックでした。 妹とも話 これから尿だけでなく便の心配や徘徊。 一緒に住めない現実もあり 責めて近くに引越しを…と進めるも此処が良いと。 介護や医療の仕事を頑張って来た母のプライドが、自分が年寄り扱いされる事が嫌で、相談してるケアプラの方々を『私は大丈夫』と拒否する現状です。 父親も仕事をしながら自宅で見送った事もあり、自分と同じ様に介護が出来る人は居ないし、人にはされたく無いと思ってる母。 ずっと仕事しながら家族の為に頑張って来た母が、今何をするにも面倒で、何もしなくなりました。 母のプライドを残しながら 人として尊厳のある生活をさせてやりたいと願う私と妹。 プライド…とは厄介で邪魔なモノだと母を診て思います。
-
にゃんこさん
2021-09-02
ご自分のおかあさまの化粧品なんだけどと、先にお話しすることをお勧めします。足が不自由になりまして‥なんて言うのもありでは?
最近のコメント
-
ああはねえ
2025-04-10
yahooの記事は沢田が好きな人が、釣りの様に書いていたけれど ダラダラにデブになってネギの入った袋を持った沢田が可愛い写真 頭はどうなているのか? それに、数倍可笑しい 沢田教の老人信者たち アリーナに人が入らなからとキャンセルをしても 今の自分が置かれた立ち位置を認識して、数人の客でも歌えば と書くと、沢田教の婆たちが「何が分かるのジュリーはあれで良いの」という あの汚い髭も節制が出来ていない体系も、沢田教の婆しか見に行かないでしょう
-
愛妻ひろみ郷
2025-04-10
私も、歳をとるとなんでみんな転んだりするのかなあ?私は今年70歳になるけど、こんなにピンピンしてるのに〜と言っていた私ですが、最近、ちょっとした段差や道の凸凹、物を跨ぐ時などに結構つまづいて転倒してしまいます。マジかー⁈って言う感じです。
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、老人ホーム・介護施設の定義を整理して欲しい。 一般の人からすれば、全て老人ホームって捉えられる。 特養?老健?有料?…特定有料って?住宅型って何?介護型って何? 温泉付きだろうが、設備が整っている、サービスが良いとか介護の必要な利用者には関係ない。 だから老人ホーム紹介事業が儲かるのだろう。 まずは、介護が必要になったら地域でどんな介護施設を利用出来るのか?貯金や財産のある人ならプラスアルファで有料老人ホームに入れる。その時は何を選ぶのか? 介護サービスの複雑な違いを説明して欲しい。
関連記事






シリーズ







