まとめて脳トレ|3種類の問題で頭のトレーニング
年を取ると、覚えたばかりのことが思い出せなかったり、新しいことを始めようという意欲が衰えたり、集中力が続かなかったりと、若いときとは違うことに気づく人は少なくありません。加齢によって脳の働きが十分でなくなってくることは当然なので、過剰に怖がることはありません。とはいえ、できるだけ元気な脳を保っていきたいものです。一つの方法は、常に脳への刺激を行うこと。ニュースを見るだけでなく新しく出てきた言葉を調べたり、仕事でも趣味の場でも他人と積極的に会話したりと、変化のある生活を送ることがオススメできます。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。