週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
この問題では時間制限を設けていますが、あくまで目安なので時間内にできなくても心配することはありません。それよりも大切なのは最後まであきらめないことです。とはいえ日常生活では素早い判断が要求される局面は少なくありません。自動車や自転車の運転や危険を回避しなければならないときなどは特にそうでしょう。右へ行くか停まるかなどを瞬時に決める必要があります。仕事でも日程や値段を決めるのに何分もかけていられないということもよくあること。日ごろから脳をよく働かせて「頭の回転が早い人」を目指しましょう。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。