週刊脳トレ|最後まで間違えずきっちり音読できますか「色違い読み上げ」
文字や熟語、文章を利用した脳トレはいくつもありますが、実際に口を動かして発声することも、脳を働かせるためにいい方法です。口先だけで声にしたり小さくつぶやくよりも、ハッキリとした口調で行うことをオススメします。大きな声を出しても大丈夫な環境でしたら、しっかりと呼吸して「あお!あか!」と音読してみましょう。カラオケで歌ったり山頂から「ヤッホー」と叫ぶと気持ちがいいように、お腹に力を入れて声を出すことがストレスの軽減につながることもあるのです。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。