週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
言葉でも図形でも数字でも、正しい組み合わせを見つけるために試行錯誤することも、脳に対するいいトレーニングになります。順番を考えたり整合性や意味に合致するものはどれか? そして間違いはないかチェックするなど、さまざまなことを非常に短い時間で、脳は判断するわけです。日常生活の中で例えば電車に乗るときは、行き先を確認し、運賃を確かめ、切符を買ってお釣りを確かめるといった作業を瞬時に行っています。何か行動することは、それだけで脳をより働かせることになりますから、脳トレをはじめ多くのことに挑戦することが脳の元気につながります。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。