小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南

 オートミールは電子レンジを利用してお粥風にアレンジするのも手軽な方法です。

電子レンジで簡単朝粥

<材料・作り方>

オートミール大さじ5(30g)に対して水またはだし汁を200ml加えてよく混ぜたら電子レンジ(600W)で2分加熱すれば完成です。

 お米からおかゆを作るには、炊飯器だと1時間くらいはかかりますが、オートミールなら電子レンジで2分。忙しい朝にも手軽に作ることができます。

 オートミール自体にクセがないので、「和風だし汁」を加えれば和風粥、「コンソメ」を加えれば洋風リゾットにアレンジも広がります。

 オートミール大さじ5に対して水分量の目安は200mlで、全粥程度のやわらかめの食感に仕上がります。水分量によってかため、やわらかめなど、嚙む力や飲み込む力に合わせた食感に調節してください。水分を加えてからよく混ぜてから加熱するとかたさにムラなく仕上がります。

ホットバナナ粥

 オートミールに含まれる豊富な食物繊維で便秘解消にも。甘めに仕上げて朝の目覚めもお腹もすっきり。

<材料>
・オートミール 大さじ5(30g)
・水100ml
・牛乳100ml
・バナナ1本
・はちみつ適量
・きなこ適量

<作り方>
【1】深めのお皿に材料(バナナは半分)を入れてつぶしながらよく混ぜる。残りのバナナは輪切りにする。
【2】電子レンジで600w2分加熱する。
【3】よく混ぜ合わせて、皿に盛ってバナナをのせる
【4】はちみつ、きな粉をかける。

コーンフレークなら砂糖不使用のものを

 シリアルといえば、オートミールよりもコーンフレークのほうが馴染みがあるかもしれません。コーンフレークは砂糖が添加されているものが大半です。お米のかわりに主食として食べる場合には、できるだけ砂糖を使っていないプレーンタイプを選びましょう。

 プレーンタイプでも果物を加えることで自然の甘みを活かして食べられます。牛乳を豆乳にかえると植物性のたんぱく質が摂れるのでおすすめです。オートミールもコーンフレークも、飲み込みに問題がないかたであれば、きな粉やすりごまを振りかけるとさらに栄養価がUPします。

***

 朝食は1日の始まりに私たちの脳や身体を目覚めさせてくれる重要な働きをしています。高齢者のかたにはとくに朝ごはんは欠かさずに、1日3食の食事リズムを維持してほしいと思います。

 まだまだお米高騰は続きそうですが、オートミールなどのシリアルを活用して、朝から元気に過ごしてほしいものです。

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。