コメント
この記事へのみんなのコメント
-
りんりん
2025-01-07
nurarin様 そうなんですよね、誰かがいるからご飯を作って掃除して洗濯してetc,etc。 最近、そうっと想像してみたこと、一人だったらXmasもお正月もなし。でもnurarin様宅にはさびちゃんが我が家にも猫ちゃんが1匹います。静かに平穏な普通の日々、何よりなことです。
-
しろねこ (=^ェ^=)
2024-12-31
『何もなくてシンプルなのが今は心地よい』という心情に共感、安心しました。 子供が居なくても住むところがあり、猫がいれば、そういうの幸せですよね。。。 私もかつては、正月や行事に親戚が集まる家で育ちましたが。 自分のための新しい人生を満喫したいですね。 ぬらりん様、皆様、良いお年を。
最近のコメント
-
キリー
2025-11-29
お写真では60代70代に見え、56歳のご年齢に驚いた。56で介護職を3年で3ヶ所経験されたそう。1年に1ヶ所? 勤務形態はフルタイム? アルバイト? 今は司会などの仕事をしているって何? 閑散とした小さい所の司会の写真。ご本人提供。介護職をバカにしてるの? こんな酷い仕事の待遇改善と言えば社会性があると芸能人の苦行やみそぎのように、話題作りのように、軽んじて利用しないで欲しい。誇りと信念を持って、この職業に一生を費やす気持ちで働いてる者も多いんですよ。
-
ぼんぼえんぴつ
2025-11-27
在宅介護でヘルパーさんに入ってもらう と言う選択肢は書かれていない 。 何故に?
-
いとうさとこ
2025-11-25
長年介護職をしてきました。施設で排泄委員というのも経験してきました。その時も、おむつのこと、排便コントロールのこと、色々勉強しました。数年前、八木さんのおむつの基礎知識を知りました。少しでも今のおむつ事情が分かれば・・・と思い、学ばせてもらったところ、こんなにも学びがあるなんて!話がうますぎる!この先に何かの勧誘があるのでは?と思ってしまうほど、たくさんの収穫がありました。ただのおむつ宅配便さんではなく、とっても優しさが感じられる、介護業界の天使のような存在です。ぜひ、介護医療従事者の方には、八木さんの愛情こもった、おむつのお話を聞いていただきたいと思います!
シリーズ