週刊脳トレ|図形の状態を把握して何個あるかを回答する「ブロック数え」
ふだんの生活の中でも、立体的な物体が何個あるか数えるという局面は意外とあるものです。特売のティッシュがあと何箱残っているか、本棚から下した本が何冊かなど。ひとつひとつ数えるのではなく、「手前から5つずつ積んであるから3列で15個か」といったように答えを出していることと思います。脳は作業に対して、効率よく合理的な方法を採用しているわけです。それも、空間を認識する機能が正常に働いているからこそです。ブロック数えは散歩がてら、工事現場のコンクリートブロックや酒屋さんのビールのケースなどを見かけたとき「何個あるかな?」と、自分に対して出題してみても面白いと思います。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。