コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ねこの肉球
2024-09-26
そのような夢は目覚めた時にしんどいですね。 私は亡くなった猫で同様の夢をたまに見ます。ごはんをずっとあげていないと気づいた時のショック、いつからかと自問する様も、多分死んでいるだろうと覚悟しながら確認に行くところも似ています。 母は認知症ですが元気なのでこの夢は見ません。これは亡くなった相手にしか見ないものなのかもしれませんね。
-
みとん
2024-09-15
長年、食事を用意してると、そういう夢みますよね。添加物が少ないほうが、老いたからだに負担少ないかな、と母のためなんでも手作りすることが多かったです。 親を見送り、この猛暑の夏に食べた塩分多いカップラーメンの美味しかったこと!最近は、母の仏壇におやつやコーヒー置いておしゃべりしてます。出先で好きそうなスイーツを、以前みたいに2つ買うのも寂しさ紛れてます。ぬらりんさま、ダイエット頑張ってらっしゃる日々だと思いますが、たまにお母さまの好物を存分に食べるチートデイも楽しんでくださいね♪
-
しおん
2024-09-15
ぬらりんさま、お疲れさまです。夢はとても荒唐無稽なもので、理屈が通っていなかったり無理ゲー的な話しも多く出てきます。もちろんまっとうな感じのものもあります。けれど、自分的にはお母さまについては思いに決着がついていないので、リアルなイメージを伴って夢になっているのではないでしょうか。あらゆる場面でお母さまを感じたりしている時期かなぁ、と思います。お母さまへの想いはそのまま抱きつつ、ご自身の張りつめた長年の緊張感を改めて感じたら、意識をこめてご自身の緊張感をゆるめていただけたらと思います
-
BLUE MOON
2024-09-15
毎週楽しみにしています。 夢の話…でしたね。 きっと、していたとしても心に残るだろうし、 してあげられなかったとしても心に残ると思います、 それだけ毎日生活していたということであり。 大切におもっていたということなんだろうと… 忘れないで!って空の上からささやいてるのかもしれませんよ。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事
シリーズ







