小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

「LINEのやりとりでモヤっ!」SNS上の人づきあいで悩みを抱えやすい人の特徴を専門家が解説

 いまや年齢に関係なく、SNSを介してのコミュニケーションが当たり前になっているが、相手とやり取りとりでモヤモヤっとした経験はないだろうか。心理カウンセラーのPocheさんはモヤる人には3つの特徴があるという、どんな特徴があるのか教えてもらったのでご紹介する。

教えてくれた人

Pocheさん/心理カウンセラー

人間関係、親子問題、機能不全家族が専門。2021年より悩みを抱えた人たちに「気づき」を得てもらうのを目的にSNS「X」を開始。フォロワー数約8万人。著書に『SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方』(あさ出版)など多数。

SNSでの“人づきあい”に関する相談が増えている理由

 コロナ禍以降、SNSでの“人づきあい”に関する相談が増えていると心理カウンセラーのPoche(ポッシュ)さん。その背景をこう語る。

「緊急事態宣言で人に会う機会が制限されました。そんな中でも、人とつながりたいと望む人たちのニーズを満たしてくれたのがSNSです。利用者の増加で問題に直面する人も増えたというわけです」  

 SNSは対面せずに人とつながれる便利なツールだが、会って話すのと違い、細かなニュアンスが読み取れない分、誤解が生じやすい。文章の長短から相手の真意を深読みし、不安や怒りを抱えるケースが多いという。

 悩むくらいなら使わなければいいのかもしれないが、いまやSNSの利用者は1億200万人(※)。今後も増えるとされている中で、使うなという方が難しい。Pocheさん曰く、SNSでモヤモヤしやすい人には3つの特徴があるという。まずはどんな人がモヤりやすいのか見てみよう。

※総務省『情報通信白書』(令和5年版)より

SNSでモヤりやすい人の特徴3「当てはまる人は要注意」

「下の3つの気質を持つ人は、SNSでのコミュニケーションにおいて悩みを抱えやすい傾向にあります。不安になったら、相手より自分の味方になって考えてみてください」(Poche・以下同)

【1】穏やかな人、やさしい人は狙われる

「SNSで人を傷つける人ほど、自分が傷つけられるのを嫌います。だからこそ、穏やかでやさしく、反発してこなさそうな人を選んで、攻撃的なメッセージを送ってきます」。

 狙われたら、ブロックするなどして身を守ろう。

【2】空気が読める人ほど自分に気遣いを! 

「空気が読める人ほど相手のメッセージを深読みしたり、相手が会話を楽しめているかが気になるため、SNSがストレスになりがち。プライベートでは自分が楽しめる相手とだけやり取りしましょう」

【3】 つきあう人数が多い人は少し整理を

「人と接する機会が多い人ほど、悩みも多くなります。誰とでもつながれるのがSNSのメリットですが、特にプライベートでは、つきあう人数を整理することも必要です」

いまさら聞けない主なSNSの種類と特徴

あなたはどれが合っている?

 主なSNSは左の4種類。LINEは基本的に面識がある相手とのやり取りに、ほかの3つは面識がない相手とも交流でき、不特定多数の人に発信されるのが大きな特徴だ。

1. LINE(ライン)

日本のスマホ所有者の約9割が使用

  国内利用者数は最多。メッセージ、電話、ビデオ電話機能、画像ファイルの送信などができ、メールや電話の代替手段に。迷ったらまずはLINEから始めよう。

2. Facebook(フェイスブック)

実名での交流が基本

 登録したユーザー同士で交流できる。実名での登録が原則とされているため、昔の友達も探せる。レストランのHP代わりなど、ビジネスでの活用が比較的多い。

3. Instagram(インスタグラム)

リア充&映え写真ならここで

 写真投稿がメイン。見栄えのよい写真に多くの「いいね」がつくことから、ファッション、グルメ、美容関係の投稿が目立つ。

4. X(エックス)

1回の投稿は140字まで

 情報の拡散に強い。ポスト(投稿)に対してのリプライ(返信)、リポスト(他者の投稿を再投稿)機能があり、発信するだけでなくユーザー同士で交流もできる。

取材・文/鳥居優美 イラスト/サヲリブラウン   

※女性セブン2024年5月30日号
https://josei7.com/

●その”大丈夫”誤解されているかも!|人間関係を好転させる話し方をマナー講師が指南!

●60才を過ぎたら捨ててもいいこと 人間関係を整理してシンプルに生きる!「私はコレを捨てました」実例

●71才で動画投稿を始めた“ファッション系YouTuber”ロコリさん 活動の理由は「おひとりさまの年金生活が不安だった」

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!