小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

堂本剛さんと百田夏菜子さんの結婚も見事的中!占い師・Love Me Doさんの“守護龍占い”であなたの2024年下期の運勢をズバリ鑑定

<宿命数の一の位/龍の分類>

1/開(かい)の龍  

2/結(ゆい)の龍 

3/伝(つたえる)の龍  

4/灯(あかり)の龍

5/舞(まい)の龍

6/救(すくい)の龍

7/闘(たたかう)の龍

8/奏(かなで)の龍

9/祈(いのり)の龍

0/知(ち)の龍

【1】開の龍

<性格&使命>曲がったことが大嫌いな正直者

「開」の守護龍を持つあなたは、おっとりしているように見えて、一本筋の通った剛直さを持ち合わせており、曲がったことが大嫌いな正直タイプ。その信念の強さ、堅実さが信頼につながる一方で、頑固者という印象を与えることも。時には譲歩したり周囲に合わせたりすることで、人生は好転するでしょう。自力で道を切り開くことが使命なので、人に頼らず、夢を追いかけてください。

<全体運>積み上げてきたものの成果が出るとき

 いままで積み上げてきたものの成果が出て、実力を証明できるとき。自分がやりたいことなら貫くことが大事で、周りに止められたとしても、心が揺らされないように気をつけましょう。自分の使命や心の強さが運勢に大きく影響するので、人に相談することなく、秘密裏に行動した方が運を引き寄せられます。自立を考えている人はライバルから嫉妬で邪魔されないよう特に気をつけましょう。

<金運>未来を見据えて自分に先行投資を

“先行投資”が運気を上げてくれます。成功のため、未来を見据えてお金を使っていきましょう。いま現在の利益ではなく、将来幸せになるために使うことが大切です。目先の利益に惑わされないこと。投資が幸運の鍵ではありますが、もうけ話に関する投資は、おすすめできません。資格を取る、学校に通うなど、あくまでも“自己投資”が幸運を呼び込むきっかけになるのです。

<健康運>体幹トレーニングで心身ともに健康に

 正しい姿勢を心がけた方がいいときです。腰や背中の痛み、ぎっくり腰などには注意しましょう。体幹を鍛えるトレーニングをするといいかもしれません。姿勢がよくなると、よい気が入ってきて心も体も整います。特にスマートフォン(以下スマホ)を見るときの姿勢には気をつけて。長時間使用し続けることでストレートネック(首のカーブがなくなりまっすぐになること)になりやすくなります。

【2】結の龍

<性格&使命>立ち回りがうまく頭の回転が速い

「結」の守護龍を持つあなたは、しっかり者で、頭の回転が速いタイプ。周囲をよく見て気配りができるので、どのような場面でも臨機応変に動けます。ただ、それがストレスの原因になることも。譲れない思いがあるときは、はっきりと伝えるようにしてください。苦しいときに手を差しのベてくれた相手を大切にして親交や縁を結び、物事を結実させる、それが「結」を守護龍に持つ人の使命です。

<全体運>周りと足並みを揃え謙虚に振る舞うこと 

“協調性”がテーマになるときです。集団の中で個性を発揮して和を乱すよりも、周りと足並みを揃えて謙虚に過ごし、人を立てることが大切です。どんなに苦手な人でもリスペクトする気持ちを持って接していると、その人が自然とあなたの視界からいなくなったり、自滅したりするでしょう。そうなると、あなたがすべての実権を握れ、物事をスムーズに進められるようになります。

<金運>外見を整えると金運がアップ! 

 洋服やヘアスタイル、ネイルなど、外見にお金を使うことが大切になるときかもしれません。そうしたおしゃれが、あなたに品や清潔感を与えてくれます。洋服などは高価なものを買う必要はありません。ただし、なるべく新しいものを身につけましょう。ボロを身にまとっていてはいけません。その方が、自分もシャキッとした気分になり、そういうマインドが運を呼び込むのです。

<健康運>心地いい音楽や声を聴くことが大切

 首筋と耳が健康のテーマになる時期です。心地いいと感じる曲を聴いたり、素敵な声の人の朗読を聴いたりしてみましょう。騒音などで隣近所の人と揉めてしまうと、健康運が落ちてしまいます。もしそういう問題に悩まされているのだったら、思い切って引っ越しもありなのかもしれません。耳によい音や声が入ってくることが健康につながりそう。お気に入りのイケボイスを見つけてください。

【3】伝の龍

<性格&使命>サービス精神旺盛。人に“伝える”のが使命

「伝」の守護龍を持つあなたは、周囲を楽しませたい、人の役に立ちたいという理由で、見返りを求めずに行動できる、サービス精神旺盛な人です。周りからは賑やかで華やかな人に見られがちですが、実は寂しがり屋という一面もあります。自分の感性や思い、愛情を多くの人に伝え、存在をアピールしていくことが使命であり、人生のテーマともいえるため、積極的に自己表現していきましょう。

<全体運>個性を発揮し、新しいことにも挑戦を!

「変化」がテーマになるとき。自分にとっては普通の言動が、周囲から浮いていると言われていじられることがあるかもしれません。しかしそれは個性が特出していて幸せなことと思うようにしましょう。なぜなら、個性を発揮することで運気が高まるときだからです。固定観念を壊すチャンスでもあります。新しいものを取り入れたり、できないと思っていたことに挑戦するのがおすすめです。

<金運>旅行に行くと金運がアップ!

 普段よりマニアックなものにお金を使いたくなるかもしれません。自分が研究したいものにお金を使うと運気は上がりますが、熱くなって注ぎ込みすぎないこと。収入と相談してほどほどに抑えましょう。旅行に行ってリフレッシュすることが、いちばん金運を呼びます。たとえば、パワースポットに行ってから宝くじを買うと、当たる確率がアップするかもしれません。

<健康運>たまにはハメを外してジャンクな食べ物を

 健康運が乱れやすいときです。そんなときは一般的に、栄養バランスや素材の質がいい食事をとることが大切ですが、この時期は、多少の“毒”が必要。いいものばかり食べていても不調は改善されません。たまにはハメを外し、栄養よりも“好きな味”を重視してジャンクなものを食べるといいかもしれません。それが健康につながります。多国籍料理を食べに行くと全体的な運気もアップします。

【4】灯の龍

<性格&使命>人の痛みに敏感で豊かな感性の持ち主

「灯」の守護龍を持つあなたは、他者の痛みに敏感な人。暗闇を照らす灯火(ともしび)のように、人に勇気を与えることが使命です。情に流されやすいため、人を助けることで自分が傷つくことも多いでしょうが、そんなときは、助ける相手よりも自分を支えてくれる人を大切に。感受性が豊かな分、好き嫌いがはっきりしており、頑固者と思われるかもしれませんが、自分の世界を大事に守りましょう。

<全体運>伝統文化を学ぶと運気アップ

 学ぶ意欲がとても高まっていく時期です。自分が学ぶべきだと感じていることがあればそのまま放置せず、行動を起こしましょう。生活のスタイルやリズムを見直して、学びの時間をつくれるよう工夫をしてみてください。これまでなんとなく過ごしていた時間を、自分の興味のあることに使ってみてください。特に華道や茶道など、日本の伝統文化を学ぶと2025年も輝いていけるでしょう。

<金運>高価で良質なものが幸運を呼ぶ

 ハイブランドのものに目がいくようになるかもしれませんが、それこそ金運的には吉。高くても良質なものを買う方が結局は得することになるでしょう。ケチると逆に出費が多くなることがありますので注意してください。家電などの保証にお金をかけすぎない方がいいかもしれません。加入したものの活用できない可能性があります。安売りのチラシにもだまされないこと。

<健康運>頭皮マッサージと脳トレで頭部のケアを

 頭部のケアが大切なときです。入浴中に頭皮マッサージをして血行をよくしたり、育毛剤を活用したりすると、抜け毛が減るなど、髪の悩みが解消されるかもしれません。それがひいては心身全体の健康にもつながります。脳トレも大切です。クロスワードパズルやナンプレなどに挑戦してみるのもいいでしょう。占いの勉強をするのも、いい脳トレになるかもしれません。

【5】舞の龍

<性格&使命>人望が厚く頼られるタイプ 

「舞」の守護龍を持つあなたは人望が厚く、周りの人から信頼されるタイプ。自然と周りに人が集まってくるような不思議な魅力の持ち主です。蝶(ちょう)のように舞いながら、華麗に世の中を渡っていくのが使命です。人を受け入れる心の広さを持ち合わせていますが、何でも受け入れていると、逆にマイナスの評価をされることも。弱音は吐きづらいかもしれませんが、ひとりでがんばりすぎないこと。

<全体運>自ら汗をかいて行動することが大切

“熱くなる”がテーマのとき。自ら汗をかいて行動することで道が開け、自然と人が寄ってきて助けてくれるようになります。そういった人たちを統括していく立場になるかもしれません。最初から楽をしようと思って行動していてはうまくいかないでしょう。サイドビジネスを始めるのも好機。老後にやりたいことがあるのなら、年内に準備を。それが定年後の本業になるかもしれません。

<金運>移動手段を考え直しスポーツを始めると吉

 移動にどうお金を使うか、考え直すことが金運を上げるためのテーマに。たとえば、車の運転が危なくなってきたので、免許を返納してタクシーにお金を使うようにする、などと考えるのがいい機会になります。スポーツにお金を使うのもいいときです。まずはウエアから揃えるなど、形から入っても構いません。そこから、がんばろうという気持ちが湧いてきて、より金運を引き寄せます。

<健康運>筋肉痛が運気アップの証に

 筋肉の衰えに注意が必要なときです。階段の上り下りなどでもいいので、軽いエクササイズを毎日、意識的に行うようにしましょう。その結果、筋肉痛になる日があったとしても、つらいなどとは思わず、むしろ運気が上がったと思いましょう。食事面では、筋肉を作り、パワーの源にもなる“肉”を食べるのがおすすめ。パワーがつくものを体に取り入れてください。

 次のページで宿命数の一の位が「6」以降の龍を紹介!

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!