公開日:2019.05.24 / 更新日:2023.01.28    91

長嶋茂雄氏も!老人ホームより「療養型病院」を終の棲家にという選択

 療養型病院(療養病床)とは、ある程度病状が安定している慢性期の患者が入院する病院で、長期療養を目的として、医療措置やリハビリなどの機能訓練を行う。療養型病院のなかにはこのような「医療型」のほかに、要介護者が入居する「介護型」もあるが、こちらは’23年に廃止される予定だ。

 一般的な有料老人ホームと療養型病院の違いは、まず「運営主体」だ。

「有料老人ホームは民間が運営しますが、医療保険が適用される療養型病院は、医療法人か地方自治体しか運営できません」(介護評論家の佐藤恒伯さん、以下「」同)

→介護施設の種類と選び方|親の状態・費用|チャートでわかる最適施設

入居一時金がなく費用が安くすむことも

コメントが付けられるようになりました▼

この記事が役に立ったらシェアしよう

  •  91

▶コメント

※編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
※寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

  1. より:

    イチローもダルビッシュも歳取ったら高級施設に行くと思いますよ
    それか、自宅で人を雇って老後を過ごすか
    破産しない限り

    金持ちに小煩い日本じゃないかもしれませんけどね

    16+

  2. より:

    物も同じです
    金持ちが払う高級車の技術が、回り回って軽自動車にも使われるようになる

    世の中、貧乏人だらけであれば、技術の進歩はありません
    金も貰えないのに、頑張る意味なんてないので

    物もサービスも同じです
    上があるから下も上がっていくのです

    掛かる費用が違うので、金持ちと全く同じサービスにする事はできないでしょうが、そうした金持ち対象施設から学ぶべき改善点とか見つけられれば、一般人向け施設の改善にも繋がるのではないですか

    短絡的に考えすぎだと思いますよ

    12+

  3. より:

    別にいいんじゃないですか?選択肢が複数あった方が、貧乏人も金持ちも普通の人もサービスが同じ所に入れられるより
    中には、ちょっと変わった人や周囲に迷惑を掛ける人もいますからね

    当然、そこで働く職員の雇用も生まれますし、技術やサービスの違いで選択の幅も広がる
    もちろん、給料にも多少違いが出てくるでしょう

    それに介護が必要になったら、一律同じサービスにしなければならない理由もない

    病院だって個室とか4人部屋とかあるでしょ
    個室とかすれば、隣の人のいびきがうるさくて寝られない事もない

    人は比較し比較されるから、少しずつ社会も人も良くなっていくのです
    一律同じサービスにしたら、技術やサービスの進歩なんてないですよ
    社会主義の国と同じになってしまいます

    4+

  4. シゲさん より:

    長嶋茂雄…選手で超一流…監督でも一流だろう。その後は 不自由な身体を晒して居る事に賛否は 有ると思うが…ほぼ同期の王さんの清い振る舞いを見習えと言いたい❗…

    42+

  5. タロウ より:

    この記事は何処迄取材して書いたんだ?
    この永久名誉監督が月に幾ら払っているのか知っているのかな?
    個室最低月額が80万円のこの施設に入れる老人なんかほんのひと握りだろ。
    しかも豪華個室ともなればその数倍の費用が掛かる。
    ここはそんな一握りの財産持ちだけが入れる施設ってわかっているのかな?
    しかも対応に不満を言えば、入所希望者がいっぱい居るからいつ出て貰っても結構です。って言う施設だ。
    マア、有名人にはお優しいのは定評がある。

    56+

  6. 晶子さんは体がよわい より:

    私は50代の兼業主婦、主人と20代後半の息子二人と実母と私の実家で暮らしてますが、主人がマスオさんなんで玄関こそ同じですが階段で分かれてます。持病こそ持つ母ですが自由気ままで介護なし。ディサービスもディケアも通わずですが足腰も弱り始めてます。90歳だもの仕方ないと思うのですが老人ホームは全く入る気なし。好きなときに寝て起きて好きな物を食べる。頭もまだ現役とはいきませんがかなりしっかりしてます。買い物は私が仕事帰りにしてきます。90年も生きているからいろんなことを経験してますが母は私の姉と喧嘩すると愚痴がヒートアップ。産まなければ良かったとか早く老人ホーム入れば良かっただの。姉も兼業主婦ですが最近舅を老人ホームにいれ家庭では天下をとり自分の思い通りにしてますが母まで思い通りにしようとしてます。私は元気なうちは母の思い通りにして上げたいですが姉妹があーでは。確か長嶋さんの4人のお子様方の気持ちもあるでしょうが本人の気持ちもあります。お金もあるんですから。

    56+

  7. hiro より:

    長生きしてくださいm(_ _)m

    31+

  8. おえん より:

    長期療養型を終の棲家として選択できるような誤解されるような記事は書かないほうがいいです。

    128+

  9. ぽんぽこ より:

    こんな億単位でお金がかかる施設(そもそも施設と言っていいのか不名誉)に入所出来るのは大金持ちだけです。
    肝心の介護職の給与は月に5回ほど徹夜の夜勤をしても年間で300万前後です。大都市の特養なら500万近く行くかもしれませんが、そういう施設は超ハードです。
    天と地を見てる気分ですね。

    87+

  10. オーサ より:

    先日膵癌手術を受けたが直ぐに閉じた。要は手遅れだ
    昨年来から左後背部に鈍痛
    84kgから63kgに痩せた 切らないと不明な膵癌だが、自覚する頃には手遅れが多い
    傷は癒えたが、癌の治療方針が決められない。自然死も含めて選択肢は多くない

    77+

シリーズ

シリーズ一覧を見る