コメント
この記事へのみんなのコメント
-
tanya
2024-04-27
ウチの母も尿取りパッドを使っていますが、ここ最近夜中の尿意へスッと起き上がれないとかで、トイレに間に合わないのが困ると言ってまして。でも紙おむつはまだ早いしとかこだわりがあるらしいので、敷パッドだけを試してみてはと勧め中です。
-
のもとおでん
2024-03-26
「紙パンツ用尿とりパッド」の説明で「平均的に約1500㏄×2回分程度を吸収」と出ているけど、意味がまったくわからない。パッドにはおしっこ2回分とか3回分とか、さらにはそれ以上の吸水量の製品があるけど、それを「平均」する意味が理解できないし、してはいけない。しかも「1500㏄×2回分」というのは、重さで言えばほぼ3キログラム。紙パンツで3キロを支えるのは不可能だ。「150㏄×2回分」の間違いだと思われるが、「平均」は意図不明。とりあえず、おしっこ2回分というのは、いちばん吸水量が少ないタイプだよね。
最近のコメント
-
あこ
2025-09-11
「小さなことが幸せに思えることは豊かな人生」素晴らしいお言葉ですね。私もいつもそれを実感しています。辛い経験をしないとそこに思いが至らないから、私もその経験が出来たことさえ幸せに感じてしまいます。これからも一喜一憂の日が続くと思いますが、辛く感じた時には次の幸せを感じる前触れと思うと、心が軽くなります。小さな幸せを感じることが出来る幸せ、いいですね~。
-
binance
2025-09-10
Thank you for your sharing. I am worried that I lack creative ideas. It is your article that makes me full of hope. Thank you. But, I have a question, can you help me? <a href="https://www.binance.info/zh-TC/register-person?ref=VDVEQ78S" rel="nofollow ugc">binance推薦碼</a>
-
遥
2025-09-10
私の社員証の写真が……。社内の人がみんなの写真を撮ってくださったのですが、歳はしょうがないが少しは明るくなるように努めて笑顔で!と思ったら努めすぎまして。 出来上がった社員証には、満面の笑みの写真が載っておりました。 本人のけぞり、上長爆笑し。 塩梅が難しいですね(^^;)
関連記事
シリーズ







