コメント
この記事へのみんなのコメント
-
natural
2024-02-20
くらたまさん&叶井さんご夫婦、すごく素敵です。そして、そんなお二方が出会い、結婚して、娘さんを授かり、最期まで家族3人みなさんが、自分らしく自由に生き抜いていらっしゃる姿に、涙がとまらなかったです。 くらたまさん、辛いこともたくさんあった、あるかと思います。でも、大好きな人と出会えて、結婚して側にいられて、さらに、大好きな人との娘さんを授かれたのは、人生で本当に幸せなこと&ラッキーなことだと思います❗️ これからも、くらたまさんらしい、素敵な作品楽しみにお待ちしています。❣️
-
いずみん
2024-02-18
くらたまさんご夫婦の漫画やインタビュー等を拝見し、夫婦とは何かを考えさせられました。「支える」とはどういうことか、くらたまさんのイラストを見て分かった気がします。きれいごとばかりでない、本音の、でも丁寧で心のこもったくらたまさんの文章は、他のいわゆる闘病記のようなものとは違って、心にじんわりと響きます。ありがとうございます。ご主人のご冥福をお祈りいたします。
-
みー
2024-02-18
16年前に亡くなった父は大腸がんの肝転移でしたが 亡くなる20日ほど前から黄疸が出始め その後腹水が溜まり亡くなりました。 その前に そういえば発熱もしていたな と記事を読みながら思いました。 できていたことが 急にできなくなる 父もそうでした。 それによって張っていた気持ちが 切れてしまったように 坂道を転がるように 動けなくなりました。 それまでは お医者さんや訪問看護師さんから 長くないよ 月単位じゃないからね と言われても ほんと?と思うくらい動いていたのに。 一言も弱音を言わない父だったので 記事を読んでいろいろ思い出し もっと話をして辛さを共有すればよかったのか それともあのままいつもの父のまま見送ってよかったのか 今更ながら考えました。 思い出すことが供養になるとも言うようなので いいきっかけを与えてくださった記事でした。 叶井さんのご冥福をお祈りいたします。
-
河原 晴幸
2024-02-17
こんばんは。 記事を見てはじめてご主人を知りました。 申し訳ございません。 とにかくご冥福をお祈りいたします。 失礼しました。
最近のコメント
-
川津逸雄当選
2025-10-22
当選したいです。
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
関連記事






シリーズ







