小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第233回 根気のない介護者の愚痴】

 特別養護老人ホームの入所を断られてしまった若年性認知症の兄。「排泄のコントロールができない」ということが大きな要因です。では、兄が入所できるのはどこなのか…。一緒に暮らす妹のツガエマナミコさんは、困り果てています。

 * * *

施設について調べるのが面倒になってきてしまいました

「特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人福祉施設)には詳しいのですけど、グループホームのことはよく知らないんです。それ専門に相談にのってくれるところがあるので、後日その連絡先をお知らせします」

 月に一度のケアマネさまの来訪日に、そんな話になりました。グループホームはケアマネさまの管轄ではないことを、ここにきて初めて知りました。

 先日、兄の睡眠導入剤のことで、近所の内科医院の先生に相談に行ったとき(第232回)、「特養は基本的に高齢者が対象なので、お兄さんが一人若くて元気だとスタッフの対応が大変。まずは認知症対応のグループホームで数年過ごして、足腰が弱ってきたら特養に移るというのが一般的かと思う」と言われたお話を、ケアマネさまにもしてみました。すると「確かにそうですね」と深くうなずいていらっしゃいました。

 そして「グループホームのことはよく知らない」という真実を聞き、「このケアマネで本当に大丈夫なのか」と不安になってしまいました。

 でも、その後、ケアマネさまは基本的に利用者の日常生活の維持・向上を目的にケアプランを作成するのがお仕事なので、どちらかといえば通所施設やさまざまな介護サービス情報に強く、入所施設に詳しいわけではないのだと知りました。入所施設である特養や老健は、契約にケアマネさまが介入する必要があるのでそれなりに詳しいものの、グループホームは個別契約になるのでケアマネさまは門外漢。詳しくないのは当たり前なのでした。

 母親の介護から数えると介護歴もかれこれ10年になろうとするのに、まだまだ知らないことがあるものだな~と、勉強不足を思い知らされました。

 なぜにこんなに複雑なのでございましょうか?

 施設やサービスはたくさんあるのに、なんだか面倒くさくて「もういいや」となってしまう人も多いのではないでしょうか。わたくしもあれこれ調べるのが面倒で「何が何でも兄に施設に入ってもらおう」という考えはだいぶ薄まってまいりました。完全な根気不足。どこに行けば根気が手に入るのでございましょうか。

 どうせわたくしは、たいした仕事はできませんから、兄の介護でこの先の人生が埋まっても社会的損失はゼロ。そう思えばこのままがベストでございます。兄をどこかに丸投げして自分だけ解放されることは考えず、デイケアとショートステイで休憩を取りながら、これからも在宅介護でいくのが人として最適だと思うようになりました。とはいえ一貫性のないわたくしのこと、明日は明日の最適を思いつくかもしれませんけれども…。
 
 それより、ふと自分の老後が心配になってまいりました。

 気がかりなのは、わたくしには身元保証人がいないという現実です。

 入院や施設入所、介護サービスを受けるにも必要になる身元保証人。とある新聞記事によると、それを請け負うサービス会社もあるようですが、ある程度のお金をあらかじめ渡す「預託金制度」をとることが多く、契約通りのことをきちんとしてくれるかどうかは、怪しいところもあるそうです。高齢でボケてしまったり、死亡してしまうと不正流用されたケースもあったとか…。

 子どもがいないとはこういうこと。出産と子育てをスル―した結果、こうしてちゃんとツケが回ってくるのだなぁ、人生はうまくできている…としみじみ感じてしまいました。

 でも、先々を考えてあれこれ不安になるよりも「まぁなんとかなる」と思っている方が幸せでございましょう。これからは今まで以上に楽観的になることを目指していこうと思います。

◀前の話を読む 次の話を読む

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性60才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現65才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●特別養護老人ホーム(特養)とは?費用や入居条件、申し込み方法「早く入居するコツ」も解説

●「グループホーム」(認知症対応型共同生活介護)とは?サービス内容や費用をわかりやすく解説

●介護老人保健施設(老健)とは?費用や入所基準、メリット・デメリットを解説【社会福祉士監修】

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • とくめい

    まず、イラストを担当されているなとみさんの故郷である能登が大変なことになってしまい、お見舞い申し上げます。 さてツガエさん、疲れましたね。今はショートステイを目一杯使って冷静になれる時間を増やしてください。ここで紹介して良いのか分かりませんし、既に知っているけど関わりたくないとか、もし不適切なら削除してほしいのですが、橋中今日子さんという方が難しいケースの介護の相談に携わっているようです。相談も兼ねて対談というかたちで記事にできるのではないでしょうか。また、「なかまぁる」というサイトが若年性認知症についても取り上げています。貴サイトと思想的な違いがあるのは否めませんが、少しお兄さんに対して冷静に向き合える余裕が出てきたら当事者であるお兄さんも巻き込んで記事を作ってみてはいかがでしょうか。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。