小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

【手紙やアルバム…思い出の品物が捨てられない】親の家の片付け悩みに家事アドバイザーが対処法を指南「デジタル化して省スペースに」

 年末年始の帰省時には高齢の親が暮らす家の家の片付けをしたいと思っている人も多いのでは?「親の持ち物の中でも、アルバムや手紙など、思い出が詰まったものは整理や片付け、捨てるのは難しいですよね」と、家事アドバイザーの矢野きくのさん。思い出の品物の整理方法のコツを教えてもらった。

この記事を執筆した専門家

家事・節約アドバイザー・矢野きくのさん

家事の効率化、家庭の省エネを中心にテレビ・講演・連載などで活動。NHK『ごごナマ』準レギュラー他テレビ出演多数。新聞での連載のほか自動車メーカー、家電メーカーなどの企業サイトでコラムの執筆経験も。近年は中高年層の家事アドバイスや家庭でできるSDGsについての講演、SNSでの情報発信でも活動している。著書『シンプルライフの節約リスト』(講談社)、『「節電女子」の野菜レシピ!』(アスコム)、『50代からの自宅の片づけ 実家の片づけ』(扶桑社ムック) など。https://yanokikuno.jp/

思い出があるモノの整理方法

 長く生きてくるとその時間の分だけ思い出と持ち物が増えがちです。自分の持ち物や親の持ち物、さらには義理の親の持ち物を片付けなければならないとき、手が止まってしまうのは思い出があるモノではないでしょうか。

 写真、手紙、年賀状などなど自分のモノならまだしも、人のモノを片付けなければならないときは所有者の気持ちを大切にしなければならないので、判断基準をどこにするかが問題です。

「こんなもの何年も見ていないでしょ」「要らないでしょ」とバンバン捨ててしまっては、関係にヒビが入ることもありますし、所有者に多大な喪失感を与えてしまうこともあります。

 とはいえ、片付けなければならないとき、トラブルをおこさずスッキリとモノを減らすにはどのようにしたら良いのでしょうか。

 今回はそんな思い出があるモノの片付けについてご紹介します。

誰のモノなのか、年齢によって取捨選択基準は違う

 先に述べたように、片付けようとしているモノが誰のモノなのかによって判断基準が違ってきます。所有者や片付けをする人の年齢や家族構成などによっても違ってきます。

 例えば親が80代、片付けをする本人は60代の場合、そのあとを継ぐ子どもがいるかいないかでも残すものが違ってくるでしょう。代々何かを引き継ぐ対象がいれば、残しておくべきモノもあるかもしれませんが、片付けを担当している人に子どもがいなければ、ある程度モノを減らしてしまえることもあります。

 他人がやっている取捨選択の判断基準をそのまま自分に当てはめるのではなく、家族構成や年齢を考え、自分の取捨選択の基準を作るようにしましょう。

貯まりに貯まった手紙や年賀状の整理術

 デジタルネイティブ世代(生まれたときから既にインターネットが普及して慣れ親しんでいる世代)は手紙や年賀状を貯めているということはほぼありませんが、年齢が高ければ高い人ほど、手紙などを大切に保管している人が多いのではないでしょうか。

 もらった本人はひとつひとつに思い出があるので、子の側がむげに「こんなの見ていないでしょ」と言って捨てるのは避けなければなりません。ただ、親にしても実際に昔の手紙を頻繁に取り出して見ているという人は少ないように思います。

現物のまま枚数を減らす

「大切な人のものだけ残しておけばいい」と本人が納得するのであれば、枚数をかなり減らすことができ、手間もかからずラクです。

 捨てたくないというようであれば、まずは、ひとつの箱に入れて手の届きやすいところに置いておき、本当に必要かどうか考えてもらう時間を設けるなど、捨てる決断をする“きっかけ”を作りから始めてみてはいかがでしょうか。

デジタル化して省スペースに

 デジタル化してしまえばスペースを必要とせずに全ての手紙をとっておくことも可能です。実際のところデジタル化して、タブレットなどで見られるようにしておいたほうが見たいときにもすぐに見ることができます。

 方法としては、スキャナを利用するのがラクです。筆者自身、紙のものは全てスキャナを利用してデジタル化しています。

 はじめは出費が必要ですが、1台あれば思い出の片付けが一気にラクになります。差込口に取り込みたい年賀状などを置いてスタートボタンを押すだけでデータ化でき、あとからいつでもタブレットなどで見ることができるようになります。

 枚数がさほどない場合は、タブレットやスマホのカメラで1枚ずつ撮影して保存しておくという方法もあります。

場所を取っているアルバムはどうする?

 アルバムというものも実はかなり場所をとっています。しかし場所をとる割には、シニア層のかたが頻繁にアルバムを見ることがないように思います。これもデジタル化してしまったほうが、場所をとらなくなる上、気軽に見ることができるようになります。

 前述の通りスキャナでデジタル化するのも良いですし、手間がかかるようであればプロのサービスを利用するという方法もあります。

 写真1枚ずつを取り込んでくれるところもありますし、写真が貼ってあるアルバムのページの状態のまま取り込んでくれるところもあります。

 箱にアルバムを入れて送るだけで、DVD化してくれるサービスもあります。期間は1か月~5か月程度かかるケースが多いようです。納期や取り込む方法によって価格も違ってきますが、アルバム1冊で3,500円くらいが目安になります。

 インターネットで「アルバム デジタル化」で検索して、自分の条件にあうサービスをやっている会社を選ぶと良いでしょう。

捨てにくい人形やぬいぐるみ

 ぬいぐるみや人形は、なかなか捨てにくいもの。きちんと供養して手放すという方法があります。神社などでそのような供養をやっているところを利用するのも良いでしょう。近くにあればそこを利用するのも良いですし、箱に入れて宅配便で送って受け付けてくれるところもあります。

 料金はかなり幅があるので、インターネットで「人形供養」で検索して、条件にあうのを探すことをおすすめします。

もう観ることができないビデオテープ類

 意外と多くの家にあるのが、ビデオデッキはもう持っていないのに何本も箱に入っているVHSやβ(ベータ)のビデオテープです。

「このまま置いていても観ることができないから処分しよう」と提案し、抵抗なく処分できればよいのですが、なかなか思い切れない場合もあります。

 ビデオもデジタル化してくれるサービスがあります。1本700円くらいから1000円ちょっとなど幅があり、カビが生えているものは処理してくれるなど付随するサービスで料金が違ってきます。

***

 大切なモノはできれば本人が健在なうちに整理整頓しておきたいもの。そうすることで、本当に大切なモノを残すこともできるようになります。

 親子とはいえ、お互いの性格によって、やりづらい、やりやすいモノもあります。お正月休みなど帰省できるときに、親子で協力して「本当に大切なモノだけを残す」ことを目標にしてみてはいかがでしょうか。

●<親の家の片付け>「まずは玄関からがおすすめ」な理由 親の気分を害さぬように着手する方法

●シニア世代は「やめ家事」を!玄関掃除をラクにする方法を矢野きくのさんが指南

●介護しやすい部屋とは?暮らしの中で「やめるべき」8つのポイントを家事アドバイザーが指南

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。