コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ステッチ、ハル
2022-04-15
ケアマネに不満を持つ親戚の者です。ケアマネが入り一年と4ヶ月経ちました。ご夫婦が介護を必要とされるのに、旦那さんだけは認知症と診断され、ケアマネの事業所のグループホームにはいり、奥さんだけが、自宅で訪問介護を週二回と通所リハビリデイサービスを週二回をやって、自宅での食事は、老人用の宅配サービスを利用してます。 奥さんは要介護2でもケアマネから見て3に近いと、歩行が不可能で歩けません。 紙オムツです。寝返りも打てません。 左半身が駄目で腕が上がりません。 隠れ脳梗塞と介護を受ける時に医者の指示書を書いて貰う時に知りました。今現在通いの医者はいません、ご夫婦2人家族で子供がいません。親戚も兄弟もだれも、世話してくれません。今は疎遠状態です。 実家以外は全て疎遠状態です。実家も両親は他界し姪っ子の私がお世話してますが、体が弱くて介護の面倒はみれません。 年金範囲内での施設なら、考えるかもしれません。 叔母さんはこのままと、一人暮らしで孤独死するしか無いと思われます。 今の生活は生き地獄です。 なんとかいい方法はないでしょうか? 旦那さんは要介護4.奥さんは要介護2. 体の足拘縮、腕も上がらない、指先も手首も曲がらない、寝返り出来ない。一人で着替えが1時間半かかる。靴下15分。 よっん場にはって移動。頭だけがクリアーです。本人の意思が固く施設には行きたがらない、囲いの生活、リハビリに特化した施設があまり無いし、値段も高い為施設には行きたがらない。 寝たきりになるのも、時間の問題です。 寒さも、暖房もつけずに頑張ってきてました。旦那さんのグループホームの費用18万が家計を圧迫して、施設に行きたくとも行けない状態と、持ち家を処分やペット処分も一度にやるのも、大変だと。 気が飛んでしまうんでしようね。 このまま行けば、数ヶ月後は寝たきり、へたすると、孤独死になると思うと不安で毎日が頭から心配事が抜けません。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事






シリーズ







