コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2019-03-12
我が家の場合は、毛布等の大物の自宅での洗濯は、自身が消耗するのみですので全て街の洗濯屋さんにお願いしていたのですが、気がつけば周囲の洗濯屋さんが全て大手の営業店になり、持ち込む洗濯物に依れば洗濯を拒否されるようになりました。 理由は、毛布等に付着した猫の被毛です。 個人営業の洗濯屋さんでは、猫の被毛を取り除いてくれていたのですが、大手洗濯屋では、営業方針で、それらを持ち込まれても物に依り拒否されるのです。 一度は、自宅で毛布を洗濯したことがありますが、フリース製の毛布でしたので、水分を多量に吸い込み重くなり、洗濯機が壊れました。 フリース製毛布の注意事項を良く読まずに洗濯したのが悪かったのです。 ご自宅での洗濯物がフリース製では無かったのは幸運だった、と思われます。 私のように不注意の結末が洗濯機の破壊に繋がれば、高価な洗濯になってしまいますし、前記のようにフリース製の毛布は多量に水分を吸い込み重くなりますので、人手で洗濯すれば、洗濯機では無く、人間が壊れるかも知れませんから。
-
南の空の下から
2019-03-10
猫が母~いつも楽しみに読ませて頂いています。 ウチの母も毛糸は手洗いと決めているらしく同じことをします。こっちの腰がどうにかなりそうで恐ろしいです。 くれぐれもご無理をされませんように。
-
☆
2019-03-10
8キロほど洗える全自動洗濯機を使用しています。 毛布って、厚い高価な物ほど洗濯機ではムリ。それを浴槽から出すなんて考えただけでも恐怖です(笑) お年寄りって、よほど不便な集合住宅に暮らさない限りコインランドリーって思いつかないみたいですね。持ち運ぶのも大変だからかな。 nurarinさん、どう始末を付けたか教えて下さい。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







