兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第222回 緊急度で優先順位が決まる】
ライターのツガエマナミコさんが一緒に暮らす兄は、若年性認知症を患い要介護3の認定を受けています。両親亡き後、長年兄妹2人での生活を続けてきましたが、兄の病状が進行してきて、マナミコさん一人ではケアが難しくなってきたため、兄に介護施設へ入所してもらうことを迷いながらもようやく決意し、準備に入りました。しかし、そうすんなり施設は決まらず…。
***
排泄と食事の悩みだけでは、緊急度は低いかも…
昨日の夕方、新聞を取りに郵便受けまで行ったほんのわずかな時間に、大切なマイルームの床にお尿さまを撒かれました~。トホホ。
一昨日は、仕事から帰ってくるとキッチンに置いてあった紙袋の束がビショビショになっており、「なぜトイレでしないの?」「なぜキッチンなの?」とムカついたばかりだったので、昨日は愚痴る言葉も失いました。そして一言も発することなく、淡々と掃除をし、そのあとは部屋の扉を締め切って引きこもったのでございます。
家の中のどこでやられてもイヤですが、わたくしの部屋での放尿は許しがたいこと。夕食作りをボイコットし、ほぼ部屋から出ずに22時まで過ごしました。顔も見たくない気分でしたが、夜の紙パンツ交換はしないわけにはまいりません。案の定、紙パンツにはお便さまがベットリだったので、浴室に誘導し、シャワーをかけまくり、寝室に入っていただ