コメント
この記事へのみんなのコメント
-
しおん
2023-10-25
もとのお母さまに戻ってきてくださいましたね☆彡うれしいです。 ぬらりんさま、しおんは応援ではなく、ぬらりんさまに寄り添う方向でリラックスをお送りします(=^・^=)
-
にゃん子先生
2023-10-25
私も老親の介護中ですが、入院すると本当に心配ですよね。。。 心が不安でいっぱいになります。 でも、心配するより「安心、安心」と、こういう時こそ、ぬらりんさんが癒されてください。 ねこちゃんでもいい、お友達に話すでもいい、ネガティブを吐き出してすっきりしてください。 きっとお母様にも通じます。 新しい施設で、そこまで回復されていたことが本当に良かったです。 また入院で、お気持ちがなかなか休まらない時だと思いますが、みんな応援しています!
-
さち
2023-10-24
皆、頑張っていますね。 ぬらりんさんの文章からはいつも温かいお気持ちが伝わります。 私も遠くからぬらりんさん、お母様、さびちゃんへハンドパワーを送りたい、送ります!届け! 寒くなってきましたね。スープなど飲んでほっと一息、深呼吸!風邪など召されませぬよう。良くなることを祈っています。
-
遥
2023-10-23
手当とは文字通り手を当てることだと聞きますね。さびちゃんもぬらりんさんのご心痛を感じ取ってしまっていたのかな。 お母様のご容体は心配ですが、復活を祈って。 皆様が笑って過ごせるようになりますように。
-
ひつじ飼い
2023-10-23
大変な時期にも関わらず近況の報告をして頂きありがとうございます。 お休みが続いたので悪いことがなければ良いと願っていたのですが、胸が痛いです。 お母様には痛い事が続いてしまい、ようやく落ち着いて日々を過ごせるようになった矢先にそのような事が起こるとは本当に残念です。 さびちゃんもストレスがあったのですね。さびちゃんは賢い分繊細なのでしょう。 どうかお母様の病状が好転されますように。心からお祈りさせて頂きます。 ぬらりんさまもご無理をなさらないように。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事
シリーズ







