小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

すぐできる花粉症対策Q&A「目のかゆみ、水洗いしていい?鼻づまりの対策は?」【医師監修】

【食事】

Q:花粉症に克つ腸にいい食材って何?

A. 水溶性食物繊維を意識して食べよう  

 水溶性食物繊維は善玉菌のエサとなって短鎖脂肪酸の産生を助けてくれる。

「水溶性食物繊維を含む食品は、大麦、オートミール、ごぼう、アボカド、トマト、キウイフルーツ、しいたけなど。毎食一品は取り入れるよう心がけましょう」(川本さん・以下同)。

<おすすめレシピ>

具だくさん! 腸のクリーニングスープ

【1】にんじん・ごぼう各1/3本、しいたけ2個、こんにゃく50g、オクラ4本を食べやすい大きさに切る。

【2】鍋にごま油をひいて熱し、【1】のオクラ以外を5分炒める。

【3】【2】にオクラ、だし汁300ml、しょうゆ小さじ2、塩少々を入れて3分煮る。野菜に火が通ったら、味を調えて完成。

Q:ヨーグルトはどう選ぶべき?

A.おすすめはビフィズス菌「BB536」

 「ビフィズス菌『BB536』は主に大腸で働き、短鎖脂肪酸の産生を促して、花粉などのアレルゲンに反応する細胞を抑制するたんぱく質サイトカインを産生する免疫細胞を活性化すると考えられています」。

 森永乳業の『ビヒダス プレーンヨーグルト』などに含まれる。

Q:肌のかゆみ対策として食べるといい食材は?

A. 良質なオイルを積極的に摂ろう!

肌のバリア機能が弱まっていると、花粉によるダメージを受けやすくなり、かゆみなどが生じやすい。

「肌のバリア機能を保つには、油が重要。必要以上に油を嫌わずに、アマニ油やえごま油など、オメガ3系の良質なオイルを意識して摂りましょう」(皮膚科医・慶田朋子さん)。

 おひたしに油をかけたり、みそ汁に小さじ1杯入れるのもおすすめ。

【運動】

Q:腸を元気にする運動を教えて!

A:うつぶせで寝るだけでも効果あり!!

 うつぶせで寝るだけで、腸のぜん動運動を促す効果があるという研究結果も。

「【2】のねじり体操で、体の側面や背面の筋肉をほぐすと、腸にも刺激を与えられます」。

【1】うつぶせ寝

 朝起きたら、そのまま布団の上で10分くらいうつ伏せ状態をキープ。そのとき、腰を20~30回さすったり、わき腹のお肉をもんだりして温めるとよい。

 10分経過したらあお向けになる。おへその下に両手を置き、おへそを中止に「の」の字を描くように押していく。

【2】ねじり体操

 両足を前に伸ばして座る。左ひざを曲げて、左足を右ももの外側につける。このときお尻が浮かないように注意する。

 右腕で左のひざを抱えるようにして、上体を左側にひねる。背中が曲がらないように注意。3~5回ゆっくり呼吸をする。反対側も同様に。

【習慣】

Q:花粉の浸入を防ぐ換気の方法は?

A. レースのカーテンをするだけで4分の1に減少

 環境省が行った実験によると、花粉飛散の最盛期に3LDKのマンション一室で、1時間窓を全開にして換気をした場合、およそ1000万個もの花粉が室内に入ってきたという。飛散が多い時期はなるべく戸や窓を閉めて、花粉が家の中に入らないようにした方がいいが、窓を開けざるを得ない場合もある。

「窓を開ける際は幅を10cm程度にし、レースのカーテンをしましょう。そうすることで、屋内への花粉の侵入をおよそ4分の1に減らせます」(耳鼻咽喉科専門医・浦長瀬さん)。

 開ける時間をなるべく短くし、定期的にレースのカーテンを洗うのも忘れないこと。

Q:眼鏡やマスクって効果あるの?

A.どちらも花粉の防御に役立ちます

 政府は3月13日から、マスクの着用について個人の判断に委ねる方針を決定したが、花粉症対策としては、外出時はマスクをするのがおすすめ。

「通常のマスクでも、鼻から入ってくる花粉を6~7割ほど減らせます。また、眼鏡やゴーグルも有効で、花粉から目を守ってくれます」(薬剤師・児島悠史さん)。

 環境省のデータでも、何も使用しない場合に比べて、目に入る花粉量は通常の眼鏡で約40%、防御カバーのついた花粉症用の眼鏡では約65%も減少している。衣類や帽子など身につけるものも、ウールなどは花粉が付着しやすいので、表面がツルツルした素材を選ぼう。

Q:1日のうち、花粉が少ない時間帯ってある?

A:外出は午前中に済ませましょう

「スギ花粉が飛散しやすい時間帯は11~13時、17~19時なので、比較的飛散量が少ない午前中に外出を済ませた方がいいでしょう」(浦長瀬さん)。

 洗濯物を外に干すなら11時までに取り込もう。

Q:空気清浄機はどこに置くべき?

A:玄関や部屋の出入り口に置くといい

「部屋に花粉を持ち込まないためにも、玄関や部屋の出入り口付近に空気清浄機を置くのがおすすめです」(浦長瀬さん)。

 さらに、空調機メーカー・ダイキン工業によると、エアコンの対角線上に空気清浄機を置くと、エアコンの気流との相乗効果で部屋の空気の流れがよくなり、さらに効率よく空気をきれいにできるという。いま一度置き場所を見直してみよう。

Q:掃除機は毎日かけた方がいい?

A:掃除機+拭き掃除をセットで行おう

 部屋に花粉をためないためにも、こまめな掃除がいいのは確かだが…。

「掃除機をかけないよりはかけた方がいいですが、掃除機の排気で花粉が舞い上がってしまうこともあります。ですから、掃除機をかける前に、ウエットシートなどで、床に落ちた花粉を拭き掃除で取るのがおすすめです」(浦長瀬さん)。

 その際、加湿器を運転させておくと、空中に舞った花粉が水分を含んで重くなり、飛散しにくくなるため、床の掃除が効率よく行える。簡単に掃除できるよう、部屋の片づけをしておくことも大事。

Q:目がかゆいときは、水で洗っていい?

A. 角膜を傷つける恐れがあるので注意

 花粉症による目のかゆみや腫れに困り、目を水で洗ってしまおうという気にもなるが、目を洗う際に指や水に含まれる不純物などで角膜を傷つけてしまう恐れがあるため、注意が必要。

「目がかゆいときは、アレルギーを抑える目薬をぜひ活用してください」(児島さん)。

 また、花粉の飛散している時期にコンタクトレンズを使用すると、レンズによる刺激が花粉によるアレルギー性結膜炎の症状を悪化させる可能性があるため、花粉症シーズンは、なるべくコンタクトレンズの使用は控え、眼鏡にした方がいいという。

Q:鼻うがいは痛くて苦手… 痛くない方法を教えて!

A. 約38~40℃の食塩水を使う

 鼻に入った花粉は、鼻うがいで洗い流すのがおすすめ。

「真水では、プールの水が鼻に入ったときのようにツーンとした痛みを感じやすいので、鼻うがいには食塩水を使いましょう。約38~40℃の湯に、生理食塩水と同じ0.9%になるよう食塩を入れるのがポイントです。これは血液に近い温度&塩分。そうすることで、鼻に入れても痛みを感じにくくなります。専用の薬剤を使ってもOKです」(浦長瀬さん)。

 食塩水を鼻に多く入れすぎると耳にまで水が流れ込み、中耳炎を起こす可能性があるので、軽く入れる程度にしよう。

<鼻うがいの方法>

【1】食塩水を市販の鼻うがい用容器に入れたら、前かがみになり「エー」と声を出しながら、3~5回ずつ左右交互に洗浄する。

【2】洗浄後は軽く鼻をかむ。1日1~2回を目安に行う。やりすぎは禁物。

※鼻うがい用の器具(容器)は、ドラッグストアなどで販売されているのでそれを活用しよう。

Q:顔がはれぼったい! 花粉症のときは温めるor冷やす、どっちが正解?

A:鼻の粘膜を整えるには加湿・加温が大事

 花粉症の時期は、鼻の粘膜が傷つきやすい。

「傷ついた粘膜に花粉が入ると症状がひどくなります。鼻の粘膜を整えるには、粘膜を加湿・加温することが大事。ですから、38~40℃の湯に10分以上入る入浴を習慣化しましょう」(浦長瀬さん)。

 温かいタオルを鼻や首にあてて温めても、同様の効果が得られる。

Q:鼻づまりを緩和する方法を教えて!

A:ミントの香りが心地よい「メンタ湿布」を試してみて

 鼻づまりの緩和に効果的なのが次の方法だ。

【1】ミントオイルを熱めの湯に2~3滴たらしてよく混ぜる。

【2】タオルをひたして絞ったら、腹部にのせて10分ほど過ごす。

「もとは消化器官の手術をした後の腸のぜん動をよくするために病院でも取り入れられている方法。爽快感のある香りなので、鼻がつまっているときにかぐと、スーッとして鼻づまりも緩和するでしょう」(川本さん)。

教えてくれた人

川本徹さん/消化器病専門医 

犀星の杜クリニック六本木院長。主な著書に『結局、腸が9割 名医が教える『腸』最強の健康法』(アスコム)など多数あり。

 

浦長瀬昌宏さん/耳鼻咽喉科専門医

神鋼記念病院耳鼻咽喉科科長。主な著書に『通院してもちっとも治らない アレルギー性鼻炎を本気で治す!―最新治療から費用・期間 までスッキリ分かる』(時事通信社)など。

慶田朋子さん/皮膚科医

銀座ケイスキンクリニック院長。主な著書に『女医が教える、やってはいけない美容法33』(小学館)など。

児島悠史さん/薬剤師

薬局業務のほか寄稿、講演なども行う。主な著書に『ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます』(羊土社)など。

 取材・文/鳥居優美 イラスト/藤井昌子

※女性セブン2023年3月23日号
https://josei7.com/

●【花粉症の対策】あるあるだけど間違っているものはどれ?正しい対策や最新治療法を専門医が解説

●花粉症を予防 緩和する最強食品20|肉より魚を食べるべし!

●今年注目の花粉症対策アイテムと対策|医師&トレンドウォッチャーもおすすめ16選

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • hidden

    空気清浄機は部屋の入り口や窓の近くには置くなと言っているメーカーもある そもそも、入り口近くに置いたほうがいいという根拠はないはず 医者の言うことだからと鵜呑みにしないほうがいい 医者は清浄機など家電の専門家ではない

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。