小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第189回 要介護3になりました!】

 若年性認知症の兄と暮らすライターのツガエマナミコさんが、2人の日常とマナミコさんの心情を綴る連載エッセイ、今回のエピソードは、兄の要介護認定の区分の見直しがあり、その結果が届いたというお話です。

 * * *

特養に入居申請できるようになったが

 先日、わたくしの部屋の照明が切れてしまったので、近所の電気屋さまで新調いたしました。照明が切れたら電球や蛍光灯を替えるものと思っておりましたが、少々特殊だったようで本体ごと買い替えることになりました。突然2万6800円の大出費。しかも「この値段では蛍光灯色しかないんですけど」と言われ、ぬくもりのある暖色の電灯から真っ白な蛍光灯色になりました。部屋の壁紙が真っ白なので見た目の室温が一気に2度ぐらい下がったような寒々しさ。きっと夏には涼しく感じるはずと期待しております。

 改めて思いましたのは、近所の電気屋さまのありがたさでございます。自分で脚立に乗って照明器具のカバーを外すだけでも初老のわたくしにとっては怖い作業でございました。兄は「大丈夫?」と心配だけはしてくれましたが、ひとつも役に立ちませんから。

 電気屋さまに「今すぐ行きますよ」と言って

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • はるか

    ああ、もっと追い込まれてから、というお気持ち、いやというほどわかります。うちは実母なのですがまだ要介護2で、よそさまのご様子を見る限り、認知症ではあるけれど進行はいまのところゆるやか~な感じです。なので、同居介護に疲労困憊していると分かっていても、まだなんとかなるかな~決断っていつできるのかな~と思ってしまっています。 難しいですね。

  • あこ

    まあ なんというタイミングでございましょう(ツガエさんの口調が好きなので似てまいりました(笑)) 夫も先日要介護1からいきなり要介護3の決定通知書が届き驚いたところです。 私も一瞬「特養に申し込める」との思いが過りました しかしです 思いはツガエさんと同じ まだ私が家で対応できるのではないかと。 全く壊れポンコツの夫、後期高齢者の私が重い物を持って階段を上る時も椅子の上に乗って高い所の物を取る時も「大丈夫か?」と声をかけて見ているだけ。お便さまの苦労もいつもドキドキ状態。 そんな夫なのに「まだ家で」と思う大きな要因は、夫もお兄様と同じく温和で穏やかで攻撃性は一切なく、腹を立てて怒った私の方が後悔するくらいなのです。 このところデイサービスのお迎え時間に合わせるようにトイレに入ってしまい20分以上出て来ないので仕方なく私が車で10分ほどの隣町まで送って行くことが頻発していて困惑 要介護3になったのでデイの回数を週3回から4回に増やすことにして、車で5分以内の施設と隣町の施設と2回ずつ通うことでとりあえず様子を見ることにしました。 介護度が上がれば単位は増えるものの負担額も増えるので頭が痛いですよね。 夫より一回り以上お若いお兄様なのでツガエさんのご苦労も大変だと思いますが、私はとても参考になり共感することも多くて毎週楽しみにしています。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。