コメント
この記事へのみんなのコメント
-
Kiyono
2022-11-14
涙が出ました。本当に悲しい交通事故でした。まだまだ、加トちゃんと仲本さんと高木さんで、楽しいコントをされていくと思ってました。本当に残念です。
-
Masa
2022-11-13
高木ぶーさん、加藤茶さんがたまにテレビの画面で見れるだけで、「8時だよ! 全員集合」の皆さんの顔が浮かびます。これからもドリフターズの名前を守ってください。
-
C
2022-11-08
私は今年20歳になります。今から3年前、高校2年生の時に文化祭のクラスの出し物でドリフの学校コントをしました。小さい子供から年配の先生方まで全員が笑ってくれました。しかしそのコントをするにあたってたくさん練習してただセリフを言うだけでは見てる側は面白くなくて、"間"だったり表情だったり動作など色々考えられているからこそのお笑いであることがとても実感でき、ドリフターズのみなさんの凄さを身に染みて感じました。そんな誰もが知っているドリフターズのメンバーがここ数年でおふたりもお空に行ってしまったのは本当に言葉では言い表せないくらいような感情になり大変悲しいです。ほんとにたくさん笑わせていただきました。わがままを言うとまだまだ笑わせていただきたかったですが、これも運命です。最後までみんなの記憶の中に笑顔の姿ばかりを残して空へ行かれた仲本さんはお空でもみなさんのことを笑顔にしてくれていると思います。そんな仲本さんも笑顔いてくれたらと願っています。高木ブーさんはまだまだ私たちにたくさんの笑顔を届けてください。お空のドリフターズのメンバーの方々はそれを願ってるはずです。これからもずっと応援しています。
-
ちぃ
2022-11-07
小学校時代のテレビの楽しみと言えばドリフでした。どれだけ笑わせていただいたか。学校でもコントのネタで友達と笑いを共有したり、給食の時間もドリフの真似でふざける男子で皆んなで爆笑したり。今と違ってテレビが唯一の楽しみな時代だったのでドリフの存在は本当に大きかったです。ありがとうございました。 1人、2人と亡くなってしまい寂しい気持ちでいっぱいです。仲本さんの訃報も志村さんと同じで急すぎて受け止められません。そんなバカな、という思いです。 でも、ブーさん、かとちゃん2人の後ろには4人がついているのですね。いつでも6人一緒なんですね。それを聞いて少し安堵しました。 仲本さんもお孫さんの話で目を細めたり、 幸せに暮らしていたことがわかり嬉しく思います。 これからもずっとお元気でいてくださいね。 応援しています。
-
あひる
2022-11-06
ぶーさんのような良き仲間に出会い、同じ時に大きな仕事ができた事、ぶーさんのような優しい方が病院に駆けつけてくれた事、何より、今もぶーさんがドリフターズが終わった訳じゃないと話してくれた事に、仲本さんは本当に嬉し涙を流しておられるような気がします。 人の命の区切りは誰にも予測できませんが、こうやって意志を継いでくださる方がいる限り、その方の命は不思議な輝きを放ち続け、また、思わぬ人の命を輝かせる反射板となるような気が致します。 仲本工事さん、どうか安らかに。 ぶーさん、願わくばこれからもその優しさ、誠実な笑顔を私たち一般庶民にも少しだけ分け与えいただきながら、ご活躍下さい‼︎ 素敵なお話をありがとうございました。
最近のコメント
-
東堀正樹
2025-10-16
美味しい新潟産コシヒカリを食べたいです。
-
あべっち
2025-10-15
はじめまして! 2年前、岩手の自宅を隣家の貰い火で全焼してしまいました。火災保険も少なくその金額で解体費用でなくなりました。53年間住み慣れた家を焼かれて悔しいです。相手は金額を支払うと言ってますが、私たち家族は納得してません。訴訟を起してますが、少ない保険で解体費用もなくなる、500万円が火災保険+&で家族(父、母、亡き夫)の法事をすませ、御仏壇を買って無くなりました。全部失くなりました。国で保証してくれないかしらと思い、高市さんのXに投稿しましたが、この際、あなた様から国の方に訴えて貰えたら幸せです。 宜しくお願いします。全国には私たちのような人たちがいると思います。火災保険を掛けたくても経済的に掛けられないかたもいると思います。ぺーさん、パー子さん体調にはくれぐれも気を付けて頑張ってくださいね!
-
act two ia
2025-10-15
なるほど、高齢者もスマホを持ってる時代になると、ニセ警察詐欺の「劇場型」手口が油断大敵なんだ。でも「自分は大丈夫」と思い込むのが一番危ないってこと、わかるわかる。オレオレ詐欺で合言葉を使うのはいいアイデアだけど、結局「ちょっとした景品」に釣られてしまうのも現実的すぎる。無料Wi-Fiで買い物して請求が来るなんて、本当にありそう。まあ、全部疑う生活は疲れるけど、詐欺防止装置の補助金活用はいいね!なんか、これからは「疑い深い高齢者」になっていかなきゃならんのかも。<a href="https://act2ai.com/" rel="nofollow ugc">act two ia</a>
関連記事
シリーズ







