コメント
この記事へのみんなのコメント
-
サクラ
2018-09-28
実家の片付けをどうしようかと思っていたので、とりあえずこの記事を両親に見せてみることから始めようと思いました。物が減ると楽になる、をわかってもらえたら嬉しいな。
-
イチロウ
2018-09-26
現役引退後に長年の間ため込んだモノを整理にかかりましたが、数十年間ため込んだ専門書と専門雑誌を贔屓にしていた古書店が引き受けてくれずに困りました。 書店主曰く、古書店は本が売れず買取したくても出来ません、と。 何でも古書店でも在庫を処分されたそうでした。 困りましたが、其処で居直って、引取り専門店に宅配で送りました。 買受金額はどうでも良いので引き取ってくれれば儲けものと考えたのです。 凡そ段ボール箱で百個、雑誌等は全てリサイクル業者に無料で引き取って貰い、併せて、百数十個の段ボール箱を処分したのです。 今までは入れなかった部屋に入れたのは感激ものでした。 でもまだ、書類や文具等が溜まった部屋が整理出来ずに居ますし、自分と弟の衣類とPCやその他のもので物置と化した部屋の整理が手付かずです。 老齢で整理が出来なくなった時のことを考えると、気は焦りますが、必要書類等を捨ててしまうと困りますので、老眼鏡をかけて注意しながら整理をする日々が続きます。 思い出が詰まった品が出て来ますと、不覚にも涙が頬をつたうこともあり、整理が出来ずに一日が終わることもあります。 過日は、一昨年に亡くなった愛猫とともに遊んだ鼠の玩具が出て来て、捨てられずにいます。
最近のコメント
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、老人ホーム・介護施設の定義を整理して欲しい。 一般の人からすれば、全て老人ホームって捉えられる。 特養?老健?有料?…特定有料って?住宅型って何?介護型って何? 温泉付きだろうが、設備が整っている、サービスが良いとか介護の必要な利用者には関係ない。 だから老人ホーム紹介事業が儲かるのだろう。 まずは、介護が必要になったら地域でどんな介護施設を利用出来るのか?貯金や財産のある人ならプラスアルファで有料老人ホームに入れる。その時は何を選ぶのか? 介護サービスの複雑な違いを説明して欲しい。
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、このデイサービスの平均介護度を知りたい。 介護保険の基本的な食事介助、排泄介助、入浴介助の必要な方はどれだけ利用して、サービスに取り入れてられているのか? 認知症の方はゲームのルールを把握出来ているのか? 認知症の方と麻雀しても順番が分からず、自分の番で無いのに手を出したりするけど、どう対応しているのか? 医療保険では予防医療が使えないのに介護保険で余暇支援を介護予防として適切なサービスなのか? 本来ならパチンコ屋、雀荘への外出支援では無いか? デイサービスで余暇を支援するのではなく、デイサービスを利用することで外の社会と繋がれるように生活を広げるのではないか?デイサービスの施設に行って、そこで閉じ込めたら社会性は無い。 介護職が減っている中で、遊びの支援を介護の仕事としては将来性が無い。基本的に介護職は食事介助、排泄介助、入浴介助の三大介護が出来て介護職であって、余暇支援は次のステップである。 軽度要支援の介護サービスを民間なカルチャーセンターやスポーツジム、外出支援の有償シニアボランティアなどを利用して介護保険から外さないと介護保険が成り立たない。 重度身体介護の施設や認知症支援に介護職を集めないと介護保険が潰れてしまう。
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
関連記事






シリーズ







