コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2018-09-21
ストレスは、自助努力でいくらかでも解消出来るものもありますが、ストレス軽減のために具体的対策を講じなければ絶対に解消出来ないものが多いのです。 私の場合を例にとりますと、父母の亡き後の兄弟共有不動産の管理と処分を具体的に進めた後に、自分自身のストレスが解消しましたが、それ以前には解消出来ませんでした。 長男である故の過大な責任を妹弟のために果たす過程でストレスが高じて逆流性食道炎になってしまったのでした。 不動産の管理は不動産会社へ、税関連は税理士へ、法律的な諸問題の相談は弁護士へ、と全て専門家にお任せすることで自身のストレスは軽減しました。 法律的諸問題は、自身でも対応出来たのですが、やはり、第三者の方ならば、客観的に処理が出来るので良かったと思います。 その代価は、ストレス解消のためと思えば安いものでした。 特に不動産の管理は、面倒な諸問題を安価で一手に引き受けて貰うことが出来ましたので、感謝しました。 具体的なストレス解消の始めには、何事も一人で悩まずに、専門家に相談することです。 今日では、市民相談として各種の相談を受けてくれる窓口が基礎的自治体である市町村にありますので、其処を利用するのも便利です。
最近のコメント
-
川津逸雄当選
2025-10-22
当選したいです。
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
関連記事






シリーズ







