小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/574ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

介護生活にハーブを!<8>お肌のケアに役立つ「カモミール」「カレンヂュラ」「アプリコット」
介護生活にハーブを!<8>お肌のケアに役立つ「カモミール」「カレンヂュラ」「アプリコット」
 今や、私たちの暮らしにおいて、様々な形で利用されているハーブ。西洋だけでなく、日本でも昔から健康のために、ハーブの力が生かされてきました。  介護生活にもぜひともハーブを活用して…
2017.05.01 12:00
連載
【週刊脳トレ】脳のいろいろな機能を使うトレーニング3題・まとめ
【週刊脳トレ】脳のいろいろな機能を使うトレーニング3題・まとめ
 年と取ると「物忘れが多くなった」「考えがまとまらないことが増えた」なんていうことが増えてきます。そんなときは脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)をや…
2017.05.01 07:00
連載
猫が母になつきません 第42話 「けさないで」
猫が母になつきません 第42話 「けさないで」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2017.04.30 07:00
連載
jedimaster150900045.jpg - senior japanese man has lost his memory
「本当に危ない物忘れ」と「誰にでもあるド忘れ」どう違う?見分け方を解説
 初期の認知症を一般的な物忘れと判別することは、本人にとっても周囲にとっても困難だ。なぜなら実際に目で見える行動はどちらもほとんど同じだからである。致命的な「認知症」と老化による…
2017.04.29 12:00
健康
高齢者施設の機能訓練コーナー
入居者のための設備が充実した足湯のある介護付有料老人ホーム<後編>
グレースメイト練馬桜台  練馬駅から徒歩10分にある「グレースメイト練馬桜台」。前編では力を入れているアクティビティや施設長の思いをお伝えした。今回は、入居者を笑顔にするために考えら…
2017.04.29 07:00
サービス
孫から「口がくさい」と言われショック! 手軽にすぐにケアできる方法
孫から「口がくさい」と言われショック! 手軽にすぐにケアできる方法
【PR】 「おばあちゃん、お口がくさい」  週末に実家に行ったときのこと。小学校2年生の息子が言った言葉に焦ってしまった。足を悪くしている母は車椅子に乗っているのだが、ちょうど息子の背…
2017.04.28 16:00
暮らし
PR
「ほうとう」のレシピ動画 【介護食】【やわらか食】
「ほうとう」のレシピ動画 【介護食】【やわらか食】
レシピ提供/『Kamulier』 動画撮影/櫻井健司 やわらかな根菜は和風だしで甘みが際立つ  硬い野菜が舌でつぶせるやわらかさに。つるんとした食感に仕上げることで、のどに貼り付かず、飲み…
2017.04.28 07:00
ankomando160500212.jpg - dementia old man
色ボケはボケる?ボケる・ボケないを分ける生活習慣くらべてみた
「記憶力が衰えない人」と「物忘れが激しい人」の分け目はどこにあるのか。 『性格・環境・仕事でわかった! ボケた人・ボケなかった人』の著者で湘南長寿園病院院長のフレディ松川医師は「後…
2017.04.27 07:00
暮らし
lightwise120600108.jpg - spark of genius symbol represented by a glowing part of the central brain section showing the concept of intelligence and creativity
【認知症予防】記憶のメカニズム「記銘」「貯蔵」「検索」を解説 
 齢60を超えると、体の様々な場所が悲鳴を上げ始めるが、「脳」も例外ではない。「あれ、アイツの名前が出てこない」「何を買いに来たんだっけ?」──若い頃なら考えもしなかった物忘れに「い…
2017.04.26 07:00
健康
半年かけて火星に着く宇宙飛行士の筋トレ時間は?
半年かけて火星に着く宇宙飛行士の筋トレ時間は?
 昨年秋、アメリカのスペースX社創設者イーロン・マスク氏は、火星移住計画を発表した。それによれば100年以内に火星には、地球人100万人が暮らすコロニー(入植地)ができるかもしれないとい…
2017.04.25 01:43
ニュース
【週刊脳トレ】視覚による空間認識の力を鍛える「線たどり」
【週刊脳トレ】視覚による空間認識の力を鍛える「線たどり」
 物忘れや注意力の低下は、高齢になるほど起こりやすくなります。そんなことを感じたら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)をやってみることをオススメし…
2017.04.24 07:00
連載
猫が母になつきません 第41話 「なつかない」
猫が母になつきません 第41話 「なつかない」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2017.04.23 07:00
連載
高齢者施設の足湯
入居者のための設備が充実した足湯のある介護付有料老人ホーム<前編>
グレースメイト練馬桜台  練馬駅から徒歩10分。商店街を抜けると「グレースメイト練馬桜台」がある。開設されて1年の新しい建物の入口には「さくらの湯」と名付けられた足湯が。足湯は癒やし…
2017.04.22 07:00
サービス
alexraths160700029.jpg - female doctor explaining diagnosis to her senior patient
もしも親が認知症になったら…本人にどう告知したらいい?
 盛岡に住む認知症の母を東京から遠距離で介護している工藤広伸さんが、自身の経験をブログで発信し、話題になっている。家族の視点で”気づいた”、”学んだ”エピソードは、介護の場で役に立つ…
2017.04.21 07:00
連載
「大腿骨骨折」は研ナオコ、赤木春江ら芸能人にも多発 死を招く“隠れ骨折”も
「大腿骨骨折」は研ナオコ、赤木春江ら芸能人にも多発 死を招く“隠れ骨折”も
 私たちは350本の骨を持って生まれるが、成人すると206本になる。骨の重さは体重の約20%。最も小さい骨は耳小骨で、最も大きい骨といわれるのが大腿骨――知っていました? ちなみに骨折した…
2017.04.20 07:00
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。