小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
サービス

介護保険制度を賢く使いこなし「介護のお金」切り詰めるテク

 介護の負担が重くのしかかり、家計がパンクする家庭が増えている。しかも2015年夏、介護保険制度の利用者負担が一部の人で倍増した。「介護破産」に陥らないためには、「介護のお金」を賢く節約することが欠かせない。

bf7203f884c786156537d5e5e6687b30_s

「まさかウチが…と頭を抱えています。今まで月に2万円の自己負担だったのが、これからは倍の4万円ですって。母のデイサービスの回数を減らすか、家計を切り詰めるか…」

「介護保険制度」で80代の母親をデイサービスに通わせている都内の50代主婦Aさんはこう嘆く。

 2015年8月1日、介護保険制度が改正され、一律1割だった介護保険の利用者負担が、一定の所得がある人を対象に2割に倍増した。

 介護保険制度が創設されたのは2000年。要介護度別に定められた支給限度額のなかで、訪問介護やデイサービス、福祉用具の販売・レンタル、介護施設の入所などの介護サービスが、1~2割の利用者負担で受けられる制度だ。

 その財源の半分は40才以上の国民が納める介護保険料で、その額も大幅に上昇している。2000年に月額2911円(全国平均)だった保険料は現在では倍近い5514円。2025年度には8165円になると予想される。ケアタウン総合研究所所長の高室成幸氏が指摘する。

「厚労省によると、要介護状態を理由に生活保護を受けている“介護破産世帯”はこの10年で倍以上になっています。8月からの利用者負担や保険料アップで、さらに増えるでしょう」

 今後はより一層、賢く介護保険制度を使い、「介護のお金」を切り詰める工夫が求められている。

介護制度を上手に使うための「裏マニュアル」

 そこで女性セブンは、厚労省関係者や地方自治体の介護保険担当者などに、制度を上手に使うために知っておくべき「裏マニュアル」を徹底取材した。

 まずは、できるだけ高い要介護度認定を受けるための具体的なテクニック。要介護度は「要支援1」から「要介護5」まで7つのランクに分けられている。

「ランクが最も低い要支援1だと、介護サービスの利用限度額は月に約5万円ですが、最高ランクの要介護5になると、約36万円まで利用できます。ランクが1つ違うだけで約5万円の差が出るので、状況に見合った、できるだけ高い要介護認定を受けることが望ましい」(前出・高室氏)

 介護保険を利用する手続きは、本人や家族が市区町村へ申請することから始まる。その後、自治体の職員やケアマネジャー(ケアマネ)が訪問調査を行い一次判定、さらに複数の専門家による介護認定審査会で二次判定され、最終的な要介護度が決まる。

「介護保険の申請書には『留意項目等記入欄』があります。多くの人は空欄のまま提出していますが、ここが分かれ道。調査員はこの申請書をもとに調査に臨む ので、その欄に本人の日頃の様子や、家族が行っている介護実態を記入することが重要です。欄内に書き切れない分は、介護内容を細かく記した『介護実態メ モ』を申請書と一緒に提出すると判定に大きく差が出ます」(自治体関係者)

指を指す女性介護士

 さらに認知症の場合は、『物忘れ言動メモ』を用意しておくといい。調査員経験のあるケアマネが言う。

「訪問調査では、特に認知症の症状を見抜きにくい。調査当日にたまたま意識がはっきりしていたりして、認知症の判定は不当に低くなることも多い。そこで、本人の日頃の物忘れや不自然な言動を記録したメモを渡すと、調査員は調査票に、質問項目の回答とは別に『特記事項』を書いて提出するので、認知症の実態が伝わり、きちんとした判定を受けられる」

「高齢者は午前中は元気でも、夕方になると疲れが溜まり、介護に労力が必要になる。早起きだからと午前中に調査を受けると元気に振る舞ってしまい、現実よりも軽度に受け取られることも多い。夕方に調査の予定をいれたほうがいい」(前出・自治体関係者)

 調査員の質問に対して「はい・いいえ」で簡単に答えると、思わぬ落とし穴がある。

「たとえば、“歩けますか?”という質問に“YES”と答えると、本当はすり足でようやく歩ける程度なのに、スタスタ歩けるのと同じ『歩ける』という判定になる。本人が歩く姿を調査員に見せ、特記事項に実態を書いてもらうべきです」(前出・ケアマネ)

 本人にも、頑張りすぎず、ありのままを見せるよう伝えておくことも大切だ。

 また、普段はいない家族が立ち会うのもNG。介護者が多くて安心だと判断され、要介護度が低くなることもある。

※女性セブン2015年8月20・27日号

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。