コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ターニャ
2022-06-28
私も認知症重度から寝たきりの母を計5年位一人介護しました。あの頃を思い出し胸が詰まります。脳梗塞で寝たきり 会話も出来ませんでしたが 亡くなる2ヶ月前に上半身を自力で起こし 有難う という覚束ない言葉を発しました。 肉体的にも精神的にも大変でしたが 母と最後まで一緒にいる事ができ介護させて頂けたこと 感謝の気持ちでいっぱいです。
-
しー
2022-05-20
私も料理が好きです。 人が美味しいって喜んでくれるシーンが嬉しい。 だから、お母さまの気持ち… 本当によく分かります。 涙がとまりません。 寄り添ってあげれて、お母さまは幸せだと思います。
-
ともちゃん
2020-09-22
こんなに優しい親思いの息子さんは、なかなか居ないのではないでしょうか。 私にもひとり息子がいますが、今の様子からすると、私が認知症になれば、施設に放り込んで ろくに会いにもこないだろう、と考えてしまいます。
-
ピンクの鳥
2020-05-22
なんか読んでいて涙がでました。 認知症になってもその優しさは ずっと変わらないまま なんですね。 素敵なお母さんです(^^)
-
はま子
2020-05-15
私は、小さい頃から、良く食べる子でした。焼うどんを、おかずにして食べます。 ご飯に、シチューをかけて食べたりしていました。その家の人達の習慣や、発想だったのかもしれません。 中学生の時祖母が亡くなりましたが、相手が、好きな事、物は、忘れていなく、身体が覚えていますよ。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







