この記事へのみんなのコメント
-
カプリース
2020-01-07
梅の実さんと同じ気持ちです。 秀樹さんが残してくれた感動は永遠に輝き続けると思います。 闘病中もいつも前を向き強い気持ちでステージに立ち続け、夢と感動を私たちファンに下さいました。 ご家族・スタッフの方々の支えも大きかったと思います。 お子様達に明るい未来があることを願っています。
-
かずみ
2020-01-07
美紀さんご自身のお言葉で「ファンの人の思いを大切にしたい」とこの記事の冒頭にもありますね。一昨年のご著書出版に際してのこととありますが、そのお気持ちがおありでしたら、今こそぜひ「闘病介護の話はもうやめてほしい」と訴えるファンの気持ちを大切にしていただけないでしょうか。 私自身はご著書の出版で病状を明かしてくださったことに感謝しておりましたし、ご家族としてのご苦労にも思いを致してきたつもりです。 ただ、穏やかに明けた元日早々にこちらの記事を拝見した時の失意は大きいものでした。「もうやめて」という言葉しか見つかりませんでした。あの5月の日の衝撃と悲しみから1年半以上、ご出版から1年以上経ってもまだ、こうしたことが延々と続くと知らされて暗澹たる気持ちにさせられたのは事実です。その挫けそうになる気持ちも、こちらの皆さんの心からの訴えに支えられてこの数日を過ごすことができました。 闘病のお話、もう十分ですよね? どうぞ秀樹さんを、あの素晴らしく素敵に輝いていた姿に帰してあげてください。そうやって大活躍された時代の方がずっと長かったのですから。本来あるべき場所に、あるべき姿で解放してあげてほしい。心からの願いです。
-
秀樹への思いはひとつ
2020-01-07
私もすみれさんと同じ思いです。 秀樹にとってファンはかけがえのないものでした。大切に思ってくれていました。 すみれさんが書かれているように、今回の取材はファンに向けたものではないという事、 このメッセージで助けられた方々がいるのも事実ではないでしょうか。 何より突然愛する家族を残し旅立った秀樹の気持ちを考えると辛くなります。 秀樹を悲しませるような投稿はもうやめませんか。お願いいたします。
-
わかってください
2020-01-07
いまだに、介護秘話・闘病暴露話・・ 故人は、喜んでいるでしょうか? 秀樹さんは、望んでいるでしょうか?
-
17才から
2020-01-07
「西城秀樹の不幸話」 たまたま目にした大半の方たちには そう映るのです 私たちは それが悔しくて哀しいのです あの美しく 輝いていた姿を思い出すたびに…
最近のコメント
-
ぴーすけ
2025-11-02
ここに書いてあることは、本当に効果ありました! 『なんちゃってー』という事もいいと思いますが、 自分が悪いと思う事はホントに思ったらダメだと思います。 でも私はそんなことがたくさんあります。 私はイラついたりしてしまったり、落ち込んでしまったときには、音楽を聞いたりしています❗️ すると気分てんかんになると思います。
-
れんこん
2025-11-02
私も独り身なので同じこと考えます。 つがえさまがお兄様にしていらっしゃる面会や思いやりが、回り巡ってご友人たちからつがえさまに返ってくるにでしょうね。 母はまず耳が遠くなり(補聴器は合わず)、次は白内障が術後もまた悪化して視力が出なくなり、認知症までいかない物忘れはありました。 シニア世代あるあるですが、母の周りが病名を特定しようとしつこく、返事に困りました。というのも、ひとつだとどうにかなる老化による不具合も、2つ3つ重なると、認知症などの病名までなくても同じぐらい日常が不自由になります。でも、母の同級生の80代の方々は、老化だから仕方がないということがとても不服なようでした。老いという現実に折り合いをつけること、年齢を重ねても難しいことなのかな、と学びました。人生100年時代と言われてますが、健康維持の努力やしっかりした死生観のなどないと、穏やかに長生きできなさそうで、なかなか大変そう。やれやれ。。。とも思います。
-
まるるん
2025-11-02
11月2日日曜日469話が掲載されてないのでは…お休みでしょうか… ぬらりんさんがお元気なら全然オッケーです。またの掲載を楽しみにしています。
関連記事
シリーズ