コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2021-10-13
ほうれん草や、人参と南瓜等の精進カレーも良いですよ。 少し細切れの牛肉や鶏肉を炒めて入れても美味しいです。 油は使わないのが血管由来の病(脳梗塞や眼病等)を防ぐのには良いです。 我が家ではたくさん作って小さな容器に一食分毎に入れて冷凍保存します。 食べる折に解凍すれば良いので便利です。 精進料理も良いです。 高野山その他の精進料理はレシピが発売されていますので参考になります。 これもたくさん作って冷凍しておくと便利です。 変わった精進料理では京都の万福寺の中華精進料理があります。 お寺で頂くことも可能です。
-
足下の邪鬼
2021-10-12
もう半世紀前、川島四郎という方にいろいろ学びました。 流行りのサラダなんてあまり気にしないで煮野菜、温野菜を主にしてました。やっと解っていただけるようになりましたが根拠は当時今一つ不確かながら自分なりに煮野菜の方が細胞壁が壊れやすくなる筈だしビタミンもサラダ礼賛の方々の言われるより多くとれる筈とその他理由はいろいろ有りますが便通が良いこと臭いも悪くないこと等良いことの方が多くサラダがおしゃれと言う方々の便秘薬隠れ飲みを冷笑とまでいかなくても気の毒に思ってました。この記事を見て玉葱キャベツ、人参、カボチャ、を水1Lで煮るのを基本にされてるのを見てありゃ‼️同じと不思議でした。違うのはそこにあと二三の季節もの入れること、塩無しです。昆布の細切り鰹節、煮干し、干し椎茸、貝柱等で風味つければ殆どOK。少しだけ味噌入れる時有りますが味噌が減らないから風味が飛ぶのが欠点かな。
最近のコメント
-
ふふふ
2025-11-23
八木さんの説明はわかりやすくなるほどと思うことばかりです。 おむつの正しい付け方とサラリと書いてくださっても、間違っていることに気がつかず、まぁこれくらいは良いでしょう…と長年繰り返し同じことを続けるのも介護ではよくあると思います。 そこで、八木さんの連載を続けていただき、こんなやり方を見直したらこんなふうになったよ!という実例を紹介していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
-
金井純代
2025-11-22
私達は寝たきりでも自力でする。介護者負担(特に腰痛)軽減について用具を推奨しています。オムツだけでは情けないです。できる人は自力で、オムツの人には洗浄を。先日102歳の母を72歳の娘が10分おきにトイレトイレという母を殺害した事件を傍聴に行きました。オムツだけでは過酷すぎます。もっと選択肢を増やして介護のレベルを上げないと他の分野の進歩に比べて恥ずかしいです。個別対応できます。人間の恥部を他者に見られ触られそれが人生の完結ですか?皆さんこの問題に目を背ける時代ではないのです。 寝たきりでも人格はあります。汚物を股に留めておくのは人間だけ。御誌のご努力に感謝し拝見しています。ありがとうございます。
-
ももりんご3030
2025-11-19
わたしは、うんこがでません。御主人は、うんこがでましたか?
関連記事
シリーズ