【週刊脳トレ】知識と経験を活かして「識別能力」を鍛える!「仲間はずれはどれ?」
人の脳は経験や知識をもとに、情報を整理したり分類したりします。こうしたことも年を取ってくると、若いころほど早くスムーズにできなくなってきます。そんなときは『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)! ぼんやりした脳に元気を注入してくれるでしょう。
* * *
脳は使うほど血流が高まります。脳血流の増加により、神経細胞同士の情報のやり取りが行われやすくなって、思考したり記憶を引き出したり、物を識別したりといった脳の活動が順調になっていくのです。
今回は「仲間はずれはどれ?」をやってみましょう。
いくつかの絵がありますので、その中から種類が違うものを一つだけ選び出します。脳の「識別能力」を鍛えるのですが、過去の知識・経験に照らしてグループ化するという高度な作業も含まれるので、単純ですが特にオススメできる脳トレの一つです。視覚による判断も行うので、後頭葉の「視覚情報処理の力」も鍛えられます。
認知症の予防やMCI(軽度認知障害)の改善のために脳トレを実践して、少しでも脳の血流を増やす使う機会を作りましょう。