暮らし

餅が喉につまったときどうする?知っておきたい正しい知識と対処法

 楽しみにしていたはずのお正月に、お餅を喉に詰まらせる事故が――。誰にでも起こりうることたが、高齢者は、より注意が必要だ。

 在宅で療養している高齢者の約7割に当たる人が「食べているもの」と「口の機能」が合っておらず、誤嚥や窒息の危険があるという。

「高齢者の嚥下(えんげ)障害と食事の工夫」をテーマとした特別セミナー(11月29日開催 主催:日本医療企画 協賛:ネスレ)で、日本歯科大学大学院生命歯学研究科臨床口腔機能学教授、口腔リハビリテーション多摩クリニック院長の菊谷武さんは高齢者を対象にした嚥下機能と食事調査の結果を示しながら、事故が増える季節を前に、誤嚥と窒息を防ぐ大切さを呼びかけた。

 * * *

高齢者はなぜ誤嚥するのか、誤嚥が招くリスクとは?

「誤嚥(ごえん)とは、本来、食道に送られるはずの食べ物が誤って気管に入ってしまうことです。嚥下機能が低下していると、“ごっくん”と飲み込むタイミングと、気管が塞がるタイミングがずれたり、飲み込み切らないうちに気管が開いたりして、誤嚥してしまいます。すると、反射的に食べ物を出そうとして“むせ”が起こります。

 ただし、高齢者には“むせ”の反射が弱くなり、出ない人もいます。この症状は『不顕性誤嚥(ふけんせいごえん)』と呼ばれます」と菊谷さん。

高齢者が誤嚥を起こした場合の対処はどうすればいい?

むせていたら、無理にこらえたりしようとせず、むしろ“むせ切る”ことが大切です。特に水分は誤嚥しやすいので、水を飲ませるのはもってのほか。誤嚥した人に前かがみになってもらい、介助する人が後ろにまわり、背中の中央より少し上あたりを強く叩くと、誤嚥した物を吐き出せることがあります」(菊谷さん、以下「」内同)

 不顕性誤嚥(“むせ”の症状が出ない場合)は誤嚥したかどうか分かりにくいが、次のような症状があれば誤嚥が起きている可能性があるがあるので、医療機関を受診した方がいいという。

・食事にかかる時間が非常に長くなった
・食べた後に声がかすれている
・食べた後は喉がごろごろする
・よく痰がからむ
・咳払いができない
・微熱を繰り返す

餅が喉につまった!「窒息」の原因、対処法は?

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!